同じ反応なのがうれしい。
生徒さんに「これ、ちょっと味見して」と、スプーンに少量の柚子味噌を乗せて味をみてもらうと、まったく同じ反応なのである。
「えっ...?」と驚いてからのつぶやき「美味しい...」
以前もどこかで書いたような気がするが、「わ~!美味しい!」と感嘆符がつくように声を上げるよりも、「美味しい...」とつぶやく方が、本心ととれるものだ。
本当に美味しいものを食べると、感嘆符がつかないものだと思う。社交辞令ではなく、素直に「美味しい」と感じるからなのだろう。そういう時は、オーバーなリアクションはない。
私が「柚りっ子」と出会った時がそうだった。
スーパーマーケットの店頭販売で出会った柚子味噌「柚りっ子」。
味見を勧められ、しぶしぶと口に運んだ時の驚きと感動!食材にはかなりこだわりがある私が、その場で「買います」と言ったのだから、自分でも驚いた。私のからだが柚子の正しい香りを通して、商品のこだわりを脳に伝達したのだと思う。「これは買うべきよ!」と。
話もとい。
なので、生徒さんの反応...
「えっ?」から始まり、感嘆符のない「美味しい...」は、私のあの店頭販売の味見の反応と同じなのである。
何度も言うが、同じ反応であってうれしい。
「他との違いがわかるよね?(≧▽≦)さすが、私の生徒さん!」
なーんて、誇らしい気持ちにさえなる。
以下、私が以前「ぐるなびippin」のコラムに書いた柚りっ子紹介文章を引用しよう。
「原材料はシンプル」
…と、この章を書き始めたら、ホームページにも同じことが書いてあった。
ホームページには、「シンプルだからこそ、商品の力強い美味しさに感動します」と記載されていて、大きくうなずきたくなった。
「まさに!まさにそれなのよ!」
試食してすぐに買いたくなったのは、力強い美味しさがあったからなのだ。たった一口の試食で、料理仕事をしているこの私をうならせたのだから、力強い美味しさという表現はさすがである。
さて、その力強い美味しさを感じさせる柚りっ子のシンプルな原材料は、たったこれだけ!
1.大地の力をはぐくんだ徳島産農薬不使用の柚子
2.徳島ご当地味噌の無添加御膳味噌
3.てん菜糖
シンプルだけど、それぞれが最強!(笑)
最強の材料を使った柚りっ子ゆえ、数々の賞の受賞には納得できる。
山のめぐみを皆で譲り合う=柚りっ子
「山のめぐみを皆で譲り合う」という想いを込めて柚りっ子は誕生した。
こんなに美味しい徳島の山のめぐみを譲っていただけて有難い。おかげさまで、新しいレシピが誕生した。カッテージチーズと合わせると意外な美味しさだ。これが、何とも言えない味わいなのだ。たぶん、他の柚子味噌ではこの味にならないと思う。仕上がった料理にも力強さが出る柚りっ子。
販売員の方に「柚りっ子をトーストに塗ってチーズを乗せて焼くと美味しいですよ」と言われて、チーズと柚子味噌の組み合わせを発見することができた。
今度は柚子胡椒も試してみたいと思う。きっと…いや、絶対に美味しいはずだ。
キュレーター:中尾明美
以上 ≪ ippinより引用 ≫
株式会社「柚りっ子」では、柚子味噌だけではなく、たくさんの美味し商品を製造販売している。しかも、次々と新商品が生まれるのがすごいと思う。
今回の新商品は「柚子塩」
天ぷらに添えてもいいし、白身魚の刺身にかけてもいい。
次に生まれる商品が楽しみだ。
★★Webサイト
https://www.yuzurikko.co.jp/
★★試してみたい方へ
8月のレッスンで使用します!ぜひご参加ください♪
【写真説明】
写真1→主力商品と新商品
写真2→8月のレッスン予定「柚りっ子を使った夏バテ防止冷やし麺」
写真3→6,7月レッスンメニュー「キュウリのムース」には、なんと!柚子胡椒使用
●開運料理教室 \五感+六感を使った料理レッスン/ ●クッキングセラピスト 料理を介してあなたの心とからだを癒します。 ※クッキングセラピーに関してはホームページをご覧ください。 料理を...
初心者歓迎 | English OK |
価格:19800円(税込)
開催日:4/1