検索結果chevron_right講師のページ
東京都世田谷区の料理教室
気軽に学べる「おうちごはん」のお教室です
教室の紹介 | 【コンセプト】 中国の古い文献の中に『母親調薬膳、恩情篤蜜』という記述があります。これは(母親の作る薬膳は、慈しみに溢れ心の篭ったものである)という意味だそう。それだけ、食事は人を癒す力がある物です。 リラックスして楽しく食べれる「おうちごはん」疲れて帰って来た家族や、自分の体の為に、簡単に作れるお料理を!をコンセプトにしています。薬膳、発酵食、中華、日本食、お好きなレッスンを体験してください。 千葉テレビ企画で仮面女子の2人が月餅作りにチャレンジしてくださいました! | |||
講師について | 【主幹】 ● 松本誉子 家で作って食べれる【おうちごはん】を得意にしています。体に優しい料理を、みんなで一緒にいだたきます! [経歴] 【資格】 ・中医薬膳師 ・中医薬膳茶師 ・日本中医食養学会会員 ・味噌ソムリエ ・手づくり酵素インストラクター ・食品衛生責任者 ・くらし薬膳美容講座 担当講師 ・中医学情報サイト「COCOKARA」に薬膳レシピ連載中 医薬品のヒトに対する効果実験を担当していた時に「生活習慣の悪い人は、効果が薄のでは」と疑問に感じたことがきっかけで、薬膳の勉強を始めました。国立北京中医薬大学薬膳科を卒業後、薬膳理論を取り入れたカフェを三軒茶屋にオープンしましたが、仕事の疲れから膵臓病を発症。その後、発酵やグルテンフリー料理も勉強し料理の幅をひろげました。現在は、家で作れる【おうちごはん】として教室の運営の他に、ケータリングの受付もしています。 | |||
料理の種類 |
| |||
教室について |
| |||
SNS | ![]() | |||
HP・Blog | ホームぺージはこちら |
【コンセプト】
中国の古い文献の中に『母親調薬膳、恩情篤蜜』という記述があります。これは(母親の作る薬膳は、慈しみに溢れ心の篭ったものである)という意味だそう。それだけ、食事は人を癒す力がある物です。
リラックスして楽しく食べれる「おうちごはん」疲れて帰って来た家族や、自分の体の為に、簡単に作れるお料理を!をコンセプトにしています。薬膳、発酵食、中華、日本食、お好きなレッスンを体験してください。
千葉テレビ企画で仮面女子の2人が月餅作りにチャレンジしてくださいました!
【主幹】
● 松本誉子
家で作って食べれる【おうちごはん】を得意にしています。体に優しい料理を、みんなで一緒にいだたきます!
[経歴]
【資格】
・中医薬膳師
・中医薬膳茶師
・日本中医食養学会会員
・味噌ソムリエ
・手づくり酵素インストラクター
・食品衛生責任者
・くらし薬膳美容講座 担当講師
・中医学情報サイト「COCOKARA」に薬膳レシピ連載中
医薬品のヒトに対する効果実験を担当していた時に「生活習慣の悪い人は、効果が薄のでは」と疑問に感じたことがきっかけで、薬膳の勉強を始めました。国立北京中医薬大学薬膳科を卒業後、薬膳理論を取り入れたカフェを三軒茶屋にオープンしましたが、仕事の疲れから膵臓病を発症。その後、発酵やグルテンフリー料理も勉強し料理の幅をひろげました。現在は、家で作れる【おうちごはん】として教室の運営の他に、ケータリングの受付もしています。
その他 |
男性歓迎 | 初心者歓迎 |
リクエスト可能 |
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | 🌸甘酒発酵調味料作りと活用レッスン🌸 発酵食品の魅力を再発見しませんか❣️ このレッスンでは、日本の伝統的な飲み物「甘酒」を使った独特で風味豊かな発酵調味料を手作りします。甘酒の甘みと旨味が凝縮された調味料は、一度味わうと忘れられない美味しさです! 発酵調味料は保存が効くだけでなく、健康的な効果も期待できます。甘酒の持つ美容や健康効果を存分に活かした調味料で、日常の食事をもっと楽しく、もっと健康的に! さらに、これらの調味料を使った活用法として、鶏のチリソースと温野菜サラダの試食を行います。実際に料理と合わせて、甘酒調味料の幅広い可能性を体験していただけます。 🗒️学べる内容🗒️ <座学> - 甘酒の栄養と効能 <実習> - 甘酒ケチャップ作り - 甘酒マヨネーズ作り - 甘酒ゴマダレ作り - 甘酒チリソース作り ※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。 <試食> 鶏のチリソース煮 温野菜サラダ(2種のソース) ご飯、季節のお茶 参加者の皆さまには、自宅でも簡単に調味料を作れるように、レシピと注意点を詳しく解説します。発酵食品の魅力を深く知るレッスンです! ✅発酵調味料を日々の生活に取り入れたい! ✅化学調味料等の入っていない発酵調味料を作りたい! ✅甘酒の活用の幅を広げたい! ✅簡単に作れるレシピを増やしたい! ✅自身のお料理教室のレシピを増やしたい! <座学>30分 - 甘酒の栄養と効能 <実習>45分 - 甘酒ケチャップの作り - 甘酒マヨネーズの作り - 甘酒ゴマダレの作り - 甘酒チリソースの作り ※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。 <試食>30分 鶏のチリソース煮 温野菜サラダ(2種のソース) ご飯、季節のお茶 #甘酒 #発酵調味料 #甘酒活用 |
献立 | <実習> - 甘酒ケチャップ作り - 甘酒マヨネーズ作り - 甘酒ゴマダレ作り - 甘酒チリソース作り ※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。 <試食> 鶏のチリソース煮 温野菜サラダ(2種のソース) ご飯、季節のお茶 |
価格 | 6,000円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間〜2時間半 |
持ち物 | エプロン、お持ち帰り用のエコバッグ |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
対面
実習中心
🌸甘酒発酵調味料作りと活用レッスン🌸
発酵食品の魅力を再発見しませんか❣️
このレッスンでは、日本の伝統的な飲み物「甘酒」を使った独特で風味豊かな発酵調味料を手作りします。甘酒の甘みと旨味が凝縮された調味料は、一度味わうと忘れられない美味しさです!
発酵調味料は保存が効くだけでなく、健康的な効果も期待できます。甘酒の持つ美容や健康効果を存分に活かした調味料で、日常の食事をもっと楽しく、もっと健康的に!
さらに、これらの調味料を使った活用法として、鶏のチリソースと温野菜サラダの試食を行います。実際に料理と合わせて、甘酒調味料の幅広い可能性を体験していただけます。
🗒️学べる内容🗒️
<座学>
- 甘酒の栄養と効能
<実習>
- 甘酒ケチャップ作り
- 甘酒マヨネーズ作り
- 甘酒ゴマダレ作り
- 甘酒チリソース作り
※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。
<試食>
鶏のチリソース煮
温野菜サラダ(2種のソース)
ご飯、季節のお茶
参加者の皆さまには、自宅でも簡単に調味料を作れるように、レシピと注意点を詳しく解説します。発酵食品の魅力を深く知るレッスンです!
✅発酵調味料を日々の生活に取り入れたい!
✅化学調味料等の入っていない発酵調味料を作りたい!
✅甘酒の活用の幅を広げたい!
✅簡単に作れるレシピを増やしたい!
✅自身のお料理教室のレシピを増やしたい!
<座学>30分
- 甘酒の栄養と効能
<実習>45分
- 甘酒ケチャップの作り
- 甘酒マヨネーズの作り
- 甘酒ゴマダレの作り
- 甘酒チリソースの作り
※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。
<試食>30分
鶏のチリソース煮
温野菜サラダ(2種のソース)
ご飯、季節のお茶
#甘酒 #発酵調味料 #甘酒活用
<実習>
- 甘酒ケチャップ作り
- 甘酒マヨネーズ作り
- 甘酒ゴマダレ作り
- 甘酒チリソース作り
※当日作った調味料は全てお持ち帰りいただきます。
<試食>
鶏のチリソース煮
温野菜サラダ(2種のソース)
ご飯、季節のお茶
6,000円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間〜2時間半
エプロン、お持ち帰り用のエコバッグ
1人~4人
3日前まで
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | ★5種の麹調味料のお持ち帰りあり!麹発酵調味料をご自宅で作れるようになる講座です! 麹菌と麹菌が作る酵素の種類や特徴についての基本の学びから、麹調味料作りに使う市販の麹の使い方まで、広く麹について学びます。学びの後は話題の麹調味料を作ります。 座学で学んだ後は、早速麹調味料を作ってみます。塩麹、醤油麹、レモン麹、カレー麹、コチュジャン。普段のお料理が麹調味料で、一段と美味しくなる事間違いなしです!※作った発酵麹調味料はお持ち帰り頂きます <試食> 仕込みの後には、発酵麹調味料を活用したお食事をご試食いただきます。 ※レシピ付き <定員> 2名~4名 ★コロナイルス感染予防対応について 入室時には消毒手洗いをお願いしております。 また換気のために窓やドアを開放する事がございます。 ご理解いただきますようお願いします。 #発酵調味料 #発酵麹調味料 #発酵食品 |
献立 | <発酵麹調味料作り> 塩麹、醤油麹、レモン麹、カレー麹、コチュジャン <試食> ★発酵麹調味料を使ったスープ ★漬物や和物 ★五穀ごはん ★季節のお茶 |
価格 | 5,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間45分~2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
実習中心
★5種の麹調味料のお持ち帰りあり!麹発酵調味料をご自宅で作れるようになる講座です!
麹菌と麹菌が作る酵素の種類や特徴についての基本の学びから、麹調味料作りに使う市販の麹の使い方まで、広く麹について学びます。学びの後は話題の麹調味料を作ります。
座学で学んだ後は、早速麹調味料を作ってみます。塩麹、醤油麹、レモン麹、カレー麹、コチュジャン。普段のお料理が麹調味料で、一段と美味しくなる事間違いなしです!※作った発酵麹調味料はお持ち帰り頂きます
<試食>
仕込みの後には、発酵麹調味料を活用したお食事をご試食いただきます。
※レシピ付き
<定員>
2名~4名
★コロナイルス感染予防対応について
入室時には消毒手洗いをお願いしております。
また換気のために窓やドアを開放する事がございます。
ご理解いただきますようお願いします。
#発酵調味料 #発酵麹調味料 #発酵食品
<発酵麹調味料作り>
塩麹、醤油麹、レモン麹、カレー麹、コチュジャン
<試食>
★発酵麹調味料を使ったスープ
★漬物や和物
★五穀ごはん
★季節のお茶
5,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間45分~2時間
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | 気血水のバランス薬膳味噌を作ってみませんか💕 最近疲れやすいと感じたり、気持ちがのらない、ときめきを感じないという事はありませんか? それは気血水のバランスが乱れているサインかも? 薬膳では気血水のバランスを整えることで心も整うという考え方があります。 今回は、いつもの大豆の他に薬膳理論で食材を配合して、美味しい薬膳味噌を作ります❣ ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 🌸薬膳味噌🌸 薬膳味噌には、大豆の他に黒豆、玄米、ハトムギ・・・等、体のバランスを整えてくれる食材が沢山入ります。お家でじっくり発酵熟成させて、美味しいお味噌を一緒につくりましょう。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ お1人様、約1Kgのお味噌をお持ち帰りいただきます。 作業の後には軽い発酵食をご用意いたします。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🌸レッスンスタート 🌸薬膳味噌材料の説明 🌸味噌仕込み 🌸熟成の注意事項の説明 🌸発酵食の試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※当日入室前に手の消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #手作り味噌 #薬膳味噌 #ときめく心を育てる |
献立 | <薬膳味噌> 薬膳的な考えを中心に食材を組み合わせて作るお味噌です。 <発酵食の試食> 発酵麹調味料を使ったお食事をご用意いたします。 <お飲み物> その日の気候に合わせたお茶をご用意いたします。 |
価格 | 7,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分~2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 7日前まで |
対面
実習中心
気血水のバランス薬膳味噌を作ってみませんか💕
最近疲れやすいと感じたり、気持ちがのらない、ときめきを感じないという事はありませんか?
それは気血水のバランスが乱れているサインかも?
薬膳では気血水のバランスを整えることで心も整うという考え方があります。
今回は、いつもの大豆の他に薬膳理論で食材を配合して、美味しい薬膳味噌を作ります❣
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
🌸薬膳味噌🌸
薬膳味噌には、大豆の他に黒豆、玄米、ハトムギ・・・等、体のバランスを整えてくれる食材が沢山入ります。お家でじっくり発酵熟成させて、美味しいお味噌を一緒につくりましょう。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
お1人様、約1Kgのお味噌をお持ち帰りいただきます。
作業の後には軽い発酵食をご用意いたします。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🌸レッスンスタート
🌸薬膳味噌材料の説明
🌸味噌仕込み
🌸熟成の注意事項の説明
🌸発酵食の試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※当日入室前に手の消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#手作り味噌 #薬膳味噌 #ときめく心を育てる
<薬膳味噌>
薬膳的な考えを中心に食材を組み合わせて作るお味噌です。
<発酵食の試食>
発酵麹調味料を使ったお食事をご用意いたします。
<お飲み物>
その日の気候に合わせたお茶をご用意いたします。
7,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分~2時間
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
7日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 美しさの象徴でもある蓮花のお菓子。紅麹色素を使ってピンク色の可愛いお菓子に仕上げます❣ ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 🌸蓮花酥🌸 蓮花酥は杭州地方でたべられている、伝統的な中華菓子で、油で揚げるタイプと、オーブンで焼くタイプの2種類があるとされています。 今回は、オーブンで焼いて仕上げる方法で作って行きます。オーブンの中で花びらが開いて行く様子も楽しいお菓子です🌸 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ お1人様、蓮花酥×5個を作っていただきます。ご自身で成型された蓮花酥は全てお持ち帰りいただきます。 作業の後には講師が作成した蓮花酥1個と、中華粥をご試食いただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ ◎レッスンスタート ◎ココナッツ餡を作る ◎皮を作る ◎生地の成型、包餡実践 ◎焼き ◎中華粥の説明 ◎試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 2022年もありがとう価格でレッスンを開催させていただきます💕 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #2022年ありがとう #中華菓子 #蓮花 #中華粥 #ココナッツ餡 |
献立 | ◇蓮花酥 お1人様5個を作っていただきます。作った蓮花酥は全てお持ち帰りいただきます。 ◇中華粥 白粥の付け合わせには、干しエビと油揚げの炒め物、梅干し、塩たまご、特性ラー油をご用意いたします。 ◇試食用蓮花酥 講師が焼いたものを、お1人様1個、ご試食していただけます。 ◇ブレンド茶 その日の気温に合わせてブレンドしたお茶をご用意いたします。 |
価格 | 3,900円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
美しさの象徴でもある蓮花のお菓子。紅麹色素を使ってピンク色の可愛いお菓子に仕上げます❣
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
🌸蓮花酥🌸
蓮花酥は杭州地方でたべられている、伝統的な中華菓子で、油で揚げるタイプと、オーブンで焼くタイプの2種類があるとされています。
今回は、オーブンで焼いて仕上げる方法で作って行きます。オーブンの中で花びらが開いて行く様子も楽しいお菓子です🌸
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
お1人様、蓮花酥×5個を作っていただきます。ご自身で成型された蓮花酥は全てお持ち帰りいただきます。
作業の後には講師が作成した蓮花酥1個と、中華粥をご試食いただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
◎レッスンスタート
◎ココナッツ餡を作る
◎皮を作る
◎生地の成型、包餡実践
◎焼き
◎中華粥の説明
◎試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
2022年もありがとう価格でレッスンを開催させていただきます💕
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#2022年ありがとう #中華菓子 #蓮花 #中華粥 #ココナッツ餡
◇蓮花酥
お1人様5個を作っていただきます。作った蓮花酥は全てお持ち帰りいただきます。
◇中華粥
白粥の付け合わせには、干しエビと油揚げの炒め物、梅干し、塩たまご、特性ラー油をご用意いたします。
◇試食用蓮花酥
講師が焼いたものを、お1人様1個、ご試食していただけます。
◇ブレンド茶
その日の気温に合わせてブレンドしたお茶をご用意いたします。
3,900円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~3人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 海外で人気のスノースキンムーンケーキ。中国では氷皮月餅(ベンペイユエビン)と呼ばれ香港で誕生した、新しい月餅です。柔らかい生地で餡を包んだ日本の大福に似た月餅です! 🌸月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 硬めに作った中国カスタードは月餅の餡に使用したり、揚げカスタード使ったり、色々なお菓子に応用できるので、 覚えておくと便利ですよ! ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 今回はカスタード餡の中に葡萄を一緒に包んだフルーツ月餅に仕上げます。 80gサイズ4個を包餡成形していただきます。 作業の後には講師が作成した月餅と 自家製大根餅をお召し上がりいただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ #スノースキン #生月餅 #氷皮月餅 #カスタード餡 #秋フルーツ |
献立 | ◎カスタード氷月餅 カスタードをたっぷり包んで新食感の月餅。 中月餅(約80g)×4個を包餡、成形していただきます。 作った月餅は全てお持ち帰りいただきます。 ※講師が作った月餅をご試食いただきます。 ◎大根餅(レシピあり) ※当日は作り方の説明のみになります。 大根餅は前日に作って一晩寝かせてから 食べるのが美味しいんです。当日は講師が 作成しものをご試食いただきます。 作り置きも出来きて大根が美味しいシーズンに ピッタリ! |
価格 | 6,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
海外で人気のスノースキンムーンケーキ。中国では氷皮月餅(ベンペイユエビン)と呼ばれ香港で誕生した、新しい月餅です。柔らかい生地で餡を包んだ日本の大福に似た月餅です!
🌸月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
硬めに作った中国カスタードは月餅の餡に使用したり、揚げカスタード使ったり、色々なお菓子に応用できるので、
覚えておくと便利ですよ!
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
今回はカスタード餡の中に葡萄を一緒に包んだフルーツ月餅に仕上げます。
80gサイズ4個を包餡成形していただきます。
作業の後には講師が作成した月餅と
自家製大根餅をお召し上がりいただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
#スノースキン #生月餅 #氷皮月餅 #カスタード餡 #秋フルーツ
◎カスタード氷月餅
カスタードをたっぷり包んで新食感の月餅。
中月餅(約80g)×4個を包餡、成形していただきます。
作った月餅は全てお持ち帰りいただきます。
※講師が作った月餅をご試食いただきます。
◎大根餅(レシピあり)
※当日は作り方の説明のみになります。
大根餅は前日に作って一晩寝かせてから
食べるのが美味しいんです。当日は講師が
作成しものをご試食いただきます。
作り置きも出来きて大根が美味しいシーズンに
ピッタリ!
6,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | アヒルの塩たまごを使った本格月餅を 手作りしてみませんか🌸🌈 🥮月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 「蛋黄月餅」は、あんの中に 満月に見立てた卵の黄味が入って いることが特長で、「蛋黄月餅」 の蛋黄とは、アヒルの卵の塩漬け のことです。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 今回は塩卵を使った広東式の月餅と 蘇州式の月餅2種を紹介いたします。 出来上がった月餅はお持ち帰りい ただきます。箱に並べていれたら、 オシャㇾなプレゼントにもなりま すね❣(❁´◡`❁) ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🥮レッスンスタート 🥮月餅の作り方の説明 🥮塩卵の下ごしらえ方法の説明 🥮生地の作り方について(デモ) 🥮餡の包み方と実践 🥮焼き 🥮試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #中秋節 #お月見 #蛋黄月餅 #タンファンス #タンファンイュェピン #塩卵 |
献立 | 広東式大月餅(蛋黄月餅): 塩卵入り1個+小豆餡1個 蘇州式月餅(蛋黄酥): 塩卵入り1個+小豆餡1個 合計4個をお持ち帰りいただきます。 試食:広東式蛋黄月餅1切れ、蘇州式肉月餅1個、季節のお茶、 |
価格 | 6,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 2日前まで |
対面
アヒルの塩たまごを使った本格月餅を
手作りしてみませんか🌸🌈
🥮月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
「蛋黄月餅」は、あんの中に
満月に見立てた卵の黄味が入って
いることが特長で、「蛋黄月餅」
の蛋黄とは、アヒルの卵の塩漬け
のことです。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
今回は塩卵を使った広東式の月餅と
蘇州式の月餅2種を紹介いたします。
出来上がった月餅はお持ち帰りい
ただきます。箱に並べていれたら、
オシャㇾなプレゼントにもなりま
すね❣(❁´◡`❁)
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🥮レッスンスタート
🥮月餅の作り方の説明
🥮塩卵の下ごしらえ方法の説明
🥮生地の作り方について(デモ)
🥮餡の包み方と実践
🥮焼き
🥮試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#中秋節 #お月見 #蛋黄月餅 #タンファンス #タンファンイュェピン #塩卵
広東式大月餅(蛋黄月餅):
塩卵入り1個+小豆餡1個
蘇州式月餅(蛋黄酥):
塩卵入り1個+小豆餡1個
合計4個をお持ち帰りいただきます。
試食:広東式蛋黄月餅1切れ、蘇州式肉月餅1個、季節のお茶、
6,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
2日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | ♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂ 🥮月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 中国では月を「団円(一家団欒)」 の象徴とし1年で月が一番美しい 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ よくばりレッスン♪ パイナップル月餅とチョコレート月餅を いちどにレッスンやっちゃいます❣ ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ パイナップル月餅🍍 見た目も可愛いパイナップル型の月餅 月餅というと特別な型が必要ですが、 今回は型を使わずに整形する方法でお伝えします! パイナップル餡はフレッシュなパイナップルから作る、 甘酸っぱいジャム。パンに塗って食べても美味しいジャムです チョコレート月餅🍫 カカオの香りが楽しいチョコレート皮と 2種の餡の作り方をお伝えします ①クーベルチュールチョコレートと ココナッツフレークを使って香の良い餡です。 温かいうちに食べても美味しい組合わせ! ②煮詰めたイチゴと白餡をブレンドして、 イチゴの味がしっかりした餡です。 こちらもチョコレート皮との相性抜群! パイナップル月餅4個(50g×4個)を作っていただきます。 チョコレート月餅4個(50g×2個×2種)を作っていただきます。 出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。 こちらのレッスンは陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🥮レッスンスタート 🥮月餅の作り方の説明 🥮生地の作り方について(デモ) 🥮餡の作り方(説明) 🥮成型実践 🥮焼き 🥮試食(講師が作成した月餅をご試食いただきます) ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※感染対策の為、MAX4名様での開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #パイナップル月餅 #冷やしても美味しい #手作り月餅 #クーベルチュール #チョコレート #いちご餡 |
献立 | ⭐️チョコレート月餅 (当日講師が焼いたものをご試食いただきます) ⭐️季節のお茶 |
価格 | 7,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間45分 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
対面
♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂
🥮月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
中国では月を「団円(一家団欒)」
の象徴とし1年で月が一番美しい
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
よくばりレッスン♪
パイナップル月餅とチョコレート月餅を
いちどにレッスンやっちゃいます❣
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
パイナップル月餅🍍
見た目も可愛いパイナップル型の月餅
月餅というと特別な型が必要ですが、
今回は型を使わずに整形する方法でお伝えします!
パイナップル餡はフレッシュなパイナップルから作る、
甘酸っぱいジャム。パンに塗って食べても美味しいジャムです
チョコレート月餅🍫
カカオの香りが楽しいチョコレート皮と
2種の餡の作り方をお伝えします
①クーベルチュールチョコレートと
ココナッツフレークを使って香の良い餡です。
温かいうちに食べても美味しい組合わせ!
②煮詰めたイチゴと白餡をブレンドして、
イチゴの味がしっかりした餡です。
こちらもチョコレート皮との相性抜群!
パイナップル月餅4個(50g×4個)を作っていただきます。
チョコレート月餅4個(50g×2個×2種)を作っていただきます。
出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。
こちらのレッスンは陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🥮レッスンスタート
🥮月餅の作り方の説明
🥮生地の作り方について(デモ)
🥮餡の作り方(説明)
🥮成型実践
🥮焼き
🥮試食(講師が作成した月餅をご試食いただきます)
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※感染対策の為、MAX4名様での開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#パイナップル月餅 #冷やしても美味しい #手作り月餅 #クーベルチュール #チョコレート #いちご餡
⭐️チョコレート月餅
(当日講師が焼いたものをご試食いただきます)
⭐️季節のお茶
7,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間45分
1人~4人
3日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | ♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂ 🥮月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 中国では月を「団円(一家団欒)」 の象徴とし1年で月が一番美しい 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ パイナップル月餅レッスン🍍 見た目も可愛いパイナップル型の月餅 月餅というと特別な型が必要ですが、 今回は型を使わずに整形する方法でお伝えします! ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ パイナップル餡はフレッシュなパイナップルから作る、 甘酸っぱいジャム。パンに塗って食べても美味しいジャムです お1人様4個(50g×4個)を作っていただき、 出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。 こちらのレッスンは陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🥮レッスンスタート 🥮月餅の作り方の説明 🥮生地の作り方について(デモ) 🥮生地への色の付け実践 🥮パイナップル餡の作り方(説明) 🥮成型実践 🥮焼き 🥮試食(講師が作成した月餅をご試食いただきます) ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※感染対策の為、MAX4名様での開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #パイナップル月餅 #冷やしても美味しい #手作り月餅 |
献立 | ⭐️パイナップル月餅 講師が焼いたものをご試食いただきます ⭐️季節のお茶 |
価格 | 3,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
対面
♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂
🥮月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
中国では月を「団円(一家団欒)」
の象徴とし1年で月が一番美しい
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
パイナップル月餅レッスン🍍
見た目も可愛いパイナップル型の月餅
月餅というと特別な型が必要ですが、
今回は型を使わずに整形する方法でお伝えします!
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
パイナップル餡はフレッシュなパイナップルから作る、
甘酸っぱいジャム。パンに塗って食べても美味しいジャムです
お1人様4個(50g×4個)を作っていただき、
出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。
こちらのレッスンは陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🥮レッスンスタート
🥮月餅の作り方の説明
🥮生地の作り方について(デモ)
🥮生地への色の付け実践
🥮パイナップル餡の作り方(説明)
🥮成型実践
🥮焼き
🥮試食(講師が作成した月餅をご試食いただきます)
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※感染対策の為、MAX4名様での開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#パイナップル月餅 #冷やしても美味しい #手作り月餅
⭐️パイナップル月餅
講師が焼いたものをご試食いただきます
⭐️季節のお茶
3,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
1人~4人
3日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | ♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂ 蘇州式月餅レッスン 蘇州地方で食べられているサクサクした皮の月餅 その皮に野菜パウダーで色を付けた進化系月餅です! ①自家製塩レモンと優しい甘さの白餡が ベストマッチな組み合わせの餡。 ②女子が大好きなカボチャを使って餡にします。 ハロウィンの頃にも作りたくなる月餅です。 お1人様8個(50g×4個×2種)を作っていただき、 出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。 ※感染対策の為、MAX3名様での開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #蘇州式月餅 #月餅 #手焼き月餅 #塩レモン #カボチャ |
献立 | ●実習献立 <蘇州式皮> 蘇州地方で食べられている月餅の進化系。 野菜パウダーを使って2色の色付けもします。 蘇州式の皮はとても独特な作り方になりますので、 一緒に作って行きます。 <塩レモン餡の作り方> 自家製塩レモンを使って美味しい餡を作ります。 (作り方はレシピの説明のみ) <カボチャ餡> カボチャを使った餡の作り方を説明いたします。 (作り方はデモを見ていただきます) <包餡・成型・焼き> 各4個づつ包んで成形していただきます。 講師が作成した月餅を試食していただきます。 ●試食 <月餅> 1個(約50g) <薬膳茶> 荷葉、菊花、枸杞の水出しブレンドの薬膳茶になります。 焼きあがった月餅は全てお持ち帰りいただきます。 |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間40分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | ・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。 ・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。 ・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。 |
対面
♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂
蘇州式月餅レッスン
蘇州地方で食べられているサクサクした皮の月餅
その皮に野菜パウダーで色を付けた進化系月餅です!
①自家製塩レモンと優しい甘さの白餡が
ベストマッチな組み合わせの餡。
②女子が大好きなカボチャを使って餡にします。
ハロウィンの頃にも作りたくなる月餅です。
お1人様8個(50g×4個×2種)を作っていただき、
出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。
※感染対策の為、MAX3名様での開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#蘇州式月餅 #月餅 #手焼き月餅 #塩レモン #カボチャ
●実習献立
<蘇州式皮>
蘇州地方で食べられている月餅の進化系。
野菜パウダーを使って2色の色付けもします。
蘇州式の皮はとても独特な作り方になりますので、
一緒に作って行きます。
<塩レモン餡の作り方>
自家製塩レモンを使って美味しい餡を作ります。
(作り方はレシピの説明のみ)
<カボチャ餡>
カボチャを使った餡の作り方を説明いたします。
(作り方はデモを見ていただきます)
<包餡・成型・焼き>
各4個づつ包んで成形していただきます。
講師が作成した月餅を試食していただきます。
●試食
<月餅> 1個(約50g)
<薬膳茶> 荷葉、菊花、枸杞の水出しブレンドの薬膳茶になります。
焼きあがった月餅は全てお持ち帰りいただきます。
5,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間40分
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。
・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。
・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 夏の浮腫みが気になるときに食べて欲しい♪ 白いんげん豆味噌と白いんげんを使った料理 🌞白いんげん 中医学的に消化器系が疲れやすく、食欲不振に なりやすかったり、むくみやすい人におススメの 食材とされています。また、栄養学的に豆類のなかでも 最も繊維質の多い豆とされているので、 腸内環境が気になる人にもおススメの食材です! ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 日本の梅雨や夏は湿度も気温も高く 消化器系が弱りやすいシーズンとされています。 体に溜まった余分な湿気を追い出す食材を使って、 梅雨や夏に食べるお味噌を作りましょう。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ このレッスンでは「白いんげん豆」と 「はと麦麹」「玄米麹」を使った味噌を仕込む方法と 白いんげん豆を活用した料理をお伝え いたします。 仕込んだ白いんげん豆味噌はお持ち帰り いただき、お家で発酵熟成させていただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🌞レッスンスタート 🌞白いんげん豆味噌作り方の説明 🌞味噌の仕込み 🌞発酵熟成について 🌞活用料理の試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※感染対策の為、MAX4名様でのこの講座は開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #夏の味噌 #白いんげん豆 #浮腫みが気になる #減塩味噌 |
献立 | ★白いんげん豆味噌(出来上がり約800g) ★白いんげん豆と豚肉の白ワイン煮込み ★飲み物 |
価格 | 6,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間10分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
夏の浮腫みが気になるときに食べて欲しい♪
白いんげん豆味噌と白いんげんを使った料理
🌞白いんげん
中医学的に消化器系が疲れやすく、食欲不振に
なりやすかったり、むくみやすい人におススメの
食材とされています。また、栄養学的に豆類のなかでも
最も繊維質の多い豆とされているので、
腸内環境が気になる人にもおススメの食材です!
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
日本の梅雨や夏は湿度も気温も高く
消化器系が弱りやすいシーズンとされています。
体に溜まった余分な湿気を追い出す食材を使って、
梅雨や夏に食べるお味噌を作りましょう。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
このレッスンでは「白いんげん豆」と
「はと麦麹」「玄米麹」を使った味噌を仕込む方法と
白いんげん豆を活用した料理をお伝え
いたします。
仕込んだ白いんげん豆味噌はお持ち帰り
いただき、お家で発酵熟成させていただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🌞レッスンスタート
🌞白いんげん豆味噌作り方の説明
🌞味噌の仕込み
🌞発酵熟成について
🌞活用料理の試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※感染対策の為、MAX4名様でのこの講座は開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#夏の味噌 #白いんげん豆 #浮腫みが気になる #減塩味噌
★白いんげん豆味噌(出来上がり約800g)
★白いんげん豆と豚肉の白ワイン煮込み
★飲み物
6,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間10分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | まるでマカロンみたいにカラフルな月餅を手作りしてみませんか!? 🥮月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 中国では月を「団円(一家団欒)」 の象徴とし1年で月が一番美しい 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ マカロン月餅は、蘇州で食べられている蘇式月餅の進化系💕 皮には野菜パウダーや紅麹パウダーを使って色付けをしているので安心です。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※こちらのレッスンでは、生地への色付けから成型までを学んでいただきます。 出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。箱に並べていれたら、オシャㇾなプレゼントにもなりますね❣(❁´◡`❁)お1人様50gサイズ9個箱に入れてお持ち帰りになります。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🥮レッスンスタート 🥮月餅の作り方の説明 🥮生地の作り方について(デモ) 🥮生地への色の付け方について 🥮蘇式生地の成型実践 🥮餡の包み方と実践 🥮焼き 🥮試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ※感染対策の為、MAX4名様でのこの講座は開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #マカロン月餅 #蘇州式 #カラフル #可愛い #月餅 #プレゼントにも |
献立 | ≪マカロン月餅≫ マカロン月餅の生地には野菜や麹の色素を使って 色付けをしていきます。 ★5色の生地を作ります。 ピンク:紅麹 パープル:紫芋 イエロー:カボチャ グリーン:ほうれん草 無地 ★4種類の餡を紹介 ◎小豆陳皮餡 ◎小豆コーヒー餡 ◎塩レモン餡 ◎バターミルク餡 試食:講師が焼いた月餅を1個ご試食いただきます。 お茶:お茶をご用意いたします。 |
価格 | 6,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間40分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
その他備考 | ・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。 ・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。 ・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。 |
対面
まるでマカロンみたいにカラフルな月餅を手作りしてみませんか!?
🥮月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
中国では月を「団円(一家団欒)」
の象徴とし1年で月が一番美しい
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
マカロン月餅は、蘇州で食べられている蘇式月餅の進化系💕
皮には野菜パウダーや紅麹パウダーを使って色付けをしているので安心です。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※こちらのレッスンでは、生地への色付けから成型までを学んでいただきます。
出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。箱に並べていれたら、オシャㇾなプレゼントにもなりますね❣(❁´◡`❁)お1人様50gサイズ9個箱に入れてお持ち帰りになります。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🥮レッスンスタート
🥮月餅の作り方の説明
🥮生地の作り方について(デモ)
🥮生地への色の付け方について
🥮蘇式生地の成型実践
🥮餡の包み方と実践
🥮焼き
🥮試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
※感染対策の為、MAX4名様でのこの講座は開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#マカロン月餅 #蘇州式 #カラフル #可愛い #月餅 #プレゼントにも
≪マカロン月餅≫
マカロン月餅の生地には野菜や麹の色素を使って
色付けをしていきます。
★5色の生地を作ります。
ピンク:紅麹
パープル:紫芋
イエロー:カボチャ
グリーン:ほうれん草
無地
★4種類の餡を紹介
◎小豆陳皮餡
◎小豆コーヒー餡
◎塩レモン餡
◎バターミルク餡
試食:講師が焼いた月餅を1個ご試食いただきます。
お茶:お茶をご用意いたします。
6,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間40分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
3日前まで
・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。
・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。
・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 綺麗な模様が素敵な月餅を 手作りしてみませんか!? 月餅とは 中国の伝統的なお菓子です。 中国では月を「団円(一家団欒)」 の象徴とし1年で月が一番美しい 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ たっぷり小豆の餡を薄い皮で包んで 型抜きした月餅は、 皮や餡を変えれば、 そのバリエーションは無限大!♪ 見た目にも楽しい月餅は プレゼントにも喜ばれます? ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 月餅レッスン① 広東式の基本の月餅皮の作り方と 小豆餡、ナッツ餡の2種の餡の作り方を お伝えします。 出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ ?レッスンスタート ?月餅の作り方の説明 ?生地作り ?2種の餡の作り方 ?餡の包み方についてと実践 ?型抜き実践 ?焼き ?試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ※感染対策の為、MAX3名様でのこの講座は開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #月餅 #手焼き月餅 #焼き立ても美味しい #お家でも作れる #対面式だから分かりやすい #プレゼントとしても喜ばれます #家族団欒の中華菓子 |
献立 | <広東式皮の作り方> 一般的に日本で広く販売されている月餅の皮になります。 どんな餡とも相性が良く型押しで綺麗な柄が出来るのが特徴です。 <小豆餡> 日本人の一番人気、食べやすい小豆餡になります。 <ナッツ餡> ほんのりキャラメル風味のナッツ餡。 色々なナッツを使って香ばしい餡になります。 ・焼き立て手焼き月餅 約50g×4個×2種 合計8個お持ち帰り ・試食用月餅(小豆餡)1個 ・季節の薬膳茶※おかわりできます! |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間40分 |
持ち物 | エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
綺麗な模様が素敵な月餅を
手作りしてみませんか!?
月餅とは
中国の伝統的なお菓子です。
中国では月を「団円(一家団欒)」
の象徴とし1年で月が一番美しい
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
たっぷり小豆の餡を薄い皮で包んで
型抜きした月餅は、
皮や餡を変えれば、
そのバリエーションは無限大!♪
見た目にも楽しい月餅は
プレゼントにも喜ばれます?
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
月餅レッスン①
広東式の基本の月餅皮の作り方と
小豆餡、ナッツ餡の2種の餡の作り方を
お伝えします。
出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
?レッスンスタート
?月餅の作り方の説明
?生地作り
?2種の餡の作り方
?餡の包み方についてと実践
?型抜き実践
?焼き
?試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
※感染対策の為、MAX3名様でのこの講座は開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#月餅 #手焼き月餅 #焼き立ても美味しい #お家でも作れる #対面式だから分かりやすい #プレゼントとしても喜ばれます #家族団欒の中華菓子
<広東式皮の作り方>
一般的に日本で広く販売されている月餅の皮になります。
どんな餡とも相性が良く型押しで綺麗な柄が出来るのが特徴です。
<小豆餡>
日本人の一番人気、食べやすい小豆餡になります。
<ナッツ餡>
ほんのりキャラメル風味のナッツ餡。
色々なナッツを使って香ばしい餡になります。
・焼き立て手焼き月餅 約50g×4個×2種 合計8個お持ち帰り
・試食用月餅(小豆餡)1個
・季節の薬膳茶※おかわりできます!
5,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間40分
エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください
1人~3人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 春の養生② デトックス🍃 春の養生②は、冬の間に溜まってしまった不要なものを 体の外へ排出デトックスがテーマ。 中医学ではデトックスには「苦味」のある食材が 良いとされています。また山菜は通便の働きがあるとされ 腸内デトックスにもオススメの食材になります! 今回は中医学的にデトックスに良いとされている 食材を使って、作り置きにもなるメニューを 5種類をお伝えいたします。 出来上がったお料理は、一部を試食したあと お持ち帰り頂きます。 ※感染対策の為、当日の試食は少な目になります。 ご理解いただきますようお願いいたします。 #春の養生② #デトックス食材 #作り置きで毎日デトックス |
献立 | レシピの説明と中医学的な食材の説明(15分) ①パクチー餃子 皮にも辛味に属するパクチーを使ってモチモチの餃子です。 一度に作ったら冷凍して、いつでも食べられます! ②三つ葉、きの子、柑橘の和え物 いつもは脇役になる三つ葉をメインにした和え物。 三つ葉は肝鬱で気の巡りが滞っている時におススメの食材です。 ③人参とツナのシリシリ 滋陰補血の働きをもつ人参をたっぷり食べられるレシピ。 体の内側から潤しながらデトックスもしてくれます。 ④ニラダレ 話題のニラダレ!ニラには解毒の力が強く特に血瘀に良いとされています。 冷ややっこのタレとして使えば体を冷やさずに美味しく食べれます。 ⑤竹の子ピクルス 竹の子は植物繊維も豊富で腸活にもおススメのしょくざいです。 |
価格 | 6,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間40分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 2人~3人 |
申込可能日 | 5日前まで |
対面
春の養生② デトックス🍃
春の養生②は、冬の間に溜まってしまった不要なものを
体の外へ排出デトックスがテーマ。
中医学ではデトックスには「苦味」のある食材が
良いとされています。また山菜は通便の働きがあるとされ
腸内デトックスにもオススメの食材になります!
今回は中医学的にデトックスに良いとされている
食材を使って、作り置きにもなるメニューを
5種類をお伝えいたします。
出来上がったお料理は、一部を試食したあと
お持ち帰り頂きます。
※感染対策の為、当日の試食は少な目になります。
ご理解いただきますようお願いいたします。
#春の養生② #デトックス食材 #作り置きで毎日デトックス
レシピの説明と中医学的な食材の説明(15分)
①パクチー餃子
皮にも辛味に属するパクチーを使ってモチモチの餃子です。
一度に作ったら冷凍して、いつでも食べられます!
②三つ葉、きの子、柑橘の和え物
いつもは脇役になる三つ葉をメインにした和え物。
三つ葉は肝鬱で気の巡りが滞っている時におススメの食材です。
③人参とツナのシリシリ
滋陰補血の働きをもつ人参をたっぷり食べられるレシピ。
体の内側から潤しながらデトックスもしてくれます。
④ニラダレ
話題のニラダレ!ニラには解毒の力が強く特に血瘀に良いとされています。
冷ややっこのタレとして使えば体を冷やさずに美味しく食べれます。
⑤竹の子ピクルス
竹の子は植物繊維も豊富で腸活にもおススメのしょくざいです。
6,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間40分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
2人~3人
5日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | ♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂ 月餅レッスン② カカオの香りが楽しいチョコレート皮と 2種の餡をお伝えいたします。 ①クーベルチュールチョコレートと ココナッツフレークを使って香の良い餡です。 温かいうちに食べても美味しい組合わせ! ②煮詰めたイチゴと白餡をブレンドして、 イチゴの味がしっかりした餡です。 こちらもチョコレート皮との相性抜群! お1人様8個(50g×4個×2種)を作っていただき、 出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。 ※感染対策の為、MAX3名様での開催になります。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #クーベルチュール #チョコレート #月餅 #手焼き月餅 #いちご餡 |
献立 | ●実習献立 <チョコレート皮> 中国の中秋節よく食べられてる広東式の月餅にココアを使って 香りの良い月餅皮です。 <チョコレート餡の作り方> クーベルチュールチョコレートとココナッツの香りが香る 温かいうちに食べても美味しい餡になります。 <いちご餡> いちごをじっくり煮詰めたものを白餡にブレンドして いちごの甘酸っぱさが美味しい餡です。 チョコレート皮の他に蘇州式の皮にも合う餡にしています。 <包餡・成型・焼き> 各4個づつ包んで型抜きしていただきます。 焼いている間に講師が作成したチョコ餡月餅を 試食していただきます。 ●試食 <月餅> 1個(50g) <薬膳茶> 薄荷、菊花、枸杞のスッキリブレンドの薬膳茶になります。 焼きあがった月餅は全てお持ち帰りいただきます。 |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間40分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | ・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。 ・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。 ・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。 |
対面
♪*⁂人気の月餅作りレッスンです♪*⁂
月餅レッスン②
カカオの香りが楽しいチョコレート皮と
2種の餡をお伝えいたします。
①クーベルチュールチョコレートと
ココナッツフレークを使って香の良い餡です。
温かいうちに食べても美味しい組合わせ!
②煮詰めたイチゴと白餡をブレンドして、
イチゴの味がしっかりした餡です。
こちらもチョコレート皮との相性抜群!
お1人様8個(50g×4個×2種)を作っていただき、
出来上がった月餅は全てお持ち帰り頂きます。
※感染対策の為、MAX3名様での開催になります。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#クーベルチュール #チョコレート #月餅 #手焼き月餅 #いちご餡
●実習献立
<チョコレート皮>
中国の中秋節よく食べられてる広東式の月餅にココアを使って
香りの良い月餅皮です。
<チョコレート餡の作り方>
クーベルチュールチョコレートとココナッツの香りが香る
温かいうちに食べても美味しい餡になります。
<いちご餡>
いちごをじっくり煮詰めたものを白餡にブレンドして
いちごの甘酸っぱさが美味しい餡です。
チョコレート皮の他に蘇州式の皮にも合う餡にしています。
<包餡・成型・焼き>
各4個づつ包んで型抜きしていただきます。
焼いている間に講師が作成したチョコ餡月餅を
試食していただきます。
●試食
<月餅> 1個(50g)
<薬膳茶> 薄荷、菊花、枸杞のスッキリブレンドの薬膳茶になります。
焼きあがった月餅は全てお持ち帰りいただきます。
5,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間40分
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。
・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。
・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 春の養生① 春は「肝」のケアがポイントです🍀 中医学には「形神合一(けいしんごういつ)」 という言葉があります。 「心と体はひとつである」という意味で、 体の不調も心の不調も互いに影響することがある。 そいう事! 特に春は気候変化や引っ越し、入学、就職など、 環境変化によるストレスから、 自律神経などと関連の深い「肝」の働きに 影響し不調につながる可能性があります。 養肝:うなぎ、ししゃも、カシス、いちご、ブルーベリー 平肝:トマト、アロエ、セロリ、ピーマン、穴子、菊花 補血:ほうれん草、いわし、牡蠣、鶏卵 安神:玄米、アーモンド、ローズマリー、あさり、いわし🌿✨ 養肝、平肝、補血、安神の食材を上手く使って 春のシーズンを乗り越えましょう! 今回は洋食だけどしっかり薬膳をテーマに、 普段の食事に取り入れやすい薬膳です。 薬膳=中華 では無いことを覚えていただければ幸いです。 #春の薬膳 #巡り薬膳 #グルテンフリー #米粉 #お米を食べよう! |
献立 | ●実習献立 <薬膳講座> 実習に入る前に、春のシーズンに多い不調についてのお話と、 摂りたい食材についての説明をいたします(15分~20分) <ラタトゥユ> カラフルな野菜を丁寧に下ごしらえして作る、 野菜のトマト煮です。パスタソースにしたり、 バケットに乗せてブルスケッタにしたり、 チーズと一緒にピザ風にしたり応用が利く便利なお惣菜です。 <米粉のケークサレ> 米粉を使ってモッチリした味わいのケークサレを作ります。具材は春に合わせて、ホタテ、じゃがいも、キャベツ、ローズマリー? ケークサレは、型が無ければフライパンでも焼けますし、 お弁当に入れても美味しくいただけます。 ※お一人様 パウンド型18cm×8cm1本をお持ち帰り頂きます。 <ベリープリン> 時間の関係で作り方の説明と試食のみになります。 レシピ有り。 |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 5日前まで |
対面
春の養生① 春は「肝」のケアがポイントです🍀
中医学には「形神合一(けいしんごういつ)」
という言葉があります。
「心と体はひとつである」という意味で、
体の不調も心の不調も互いに影響することがある。
そいう事!
特に春は気候変化や引っ越し、入学、就職など、
環境変化によるストレスから、
自律神経などと関連の深い「肝」の働きに
影響し不調につながる可能性があります。
養肝:うなぎ、ししゃも、カシス、いちご、ブルーベリー
平肝:トマト、アロエ、セロリ、ピーマン、穴子、菊花
補血:ほうれん草、いわし、牡蠣、鶏卵
安神:玄米、アーモンド、ローズマリー、あさり、いわし🌿✨
養肝、平肝、補血、安神の食材を上手く使って
春のシーズンを乗り越えましょう!
今回は洋食だけどしっかり薬膳をテーマに、
普段の食事に取り入れやすい薬膳です。
薬膳=中華
では無いことを覚えていただければ幸いです。
#春の薬膳 #巡り薬膳 #グルテンフリー #米粉 #お米を食べよう!
●実習献立
<薬膳講座>
実習に入る前に、春のシーズンに多い不調についてのお話と、
摂りたい食材についての説明をいたします(15分~20分)
<ラタトゥユ>
カラフルな野菜を丁寧に下ごしらえして作る、
野菜のトマト煮です。パスタソースにしたり、
バケットに乗せてブルスケッタにしたり、
チーズと一緒にピザ風にしたり応用が利く便利なお惣菜です。
<米粉のケークサレ>
米粉を使ってモッチリした味わいのケークサレを作ります。具材は春に合わせて、ホタテ、じゃがいも、キャベツ、ローズマリー?
ケークサレは、型が無ければフライパンでも焼けますし、
お弁当に入れても美味しくいただけます。
※お一人様 パウンド型18cm×8cm1本をお持ち帰り頂きます。
<ベリープリン>
時間の関係で作り方の説明と試食のみになります。
レシピ有り。
5,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~3人
5日前まで
レッスン紹介 | 人気の中華菓子レッスン♪♪2022年最初の中華菓子レッスンになります。 中華街に行くと人気のお菓子ですが、手作りの沙淇瑪は格別に美味しいですよ~ そして、今が旬の大根を使った大根餅も作ります。 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 #中華おこし #沙淇瑪 #大根餅 #旬の大根 |
献立 | <サチマ(中華おこし)> 陳先生が大好きなお菓子のひとつ! 卵をたっぷり使った生地を油で揚げて、水あめや麦芽糖を使って、ドライフルーツやナッツも加えて形を作ります。陳先生の好きな硬めのバージョンでご紹介いたします。 ※作ったサチマはお持ち帰りいただけます。 <大根餅> みんな大好き大根餅!お店によって色んなバージョンがありますが、今回は手作りならでわの干しエビとハムを使って作ります。冷凍も出来るので、作り置きヘルシーおやつにも最適です! ※感染対策の為、ランチの提供はお休みさせて頂いております。ご理解よろしくお願い致します。 |
価格 | 2,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 90分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~2人 |
申込可能日 | 1日前まで |
人気の中華菓子レッスン♪♪2022年最初の中華菓子レッスンになります。
中華街に行くと人気のお菓子ですが、手作りの沙淇瑪は格別に美味しいですよ~
そして、今が旬の大根を使った大根餅も作ります。
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
#中華おこし #沙淇瑪 #大根餅 #旬の大根
<サチマ(中華おこし)>
陳先生が大好きなお菓子のひとつ!
卵をたっぷり使った生地を油で揚げて、水あめや麦芽糖を使って、ドライフルーツやナッツも加えて形を作ります。陳先生の好きな硬めのバージョンでご紹介いたします。
※作ったサチマはお持ち帰りいただけます。
<大根餅>
みんな大好き大根餅!お店によって色んなバージョンがありますが、今回は手作りならでわの干しエビとハムを使って作ります。冷凍も出来るので、作り置きヘルシーおやつにも最適です!
※感染対策の為、ランチの提供はお休みさせて頂いております。ご理解よろしくお願い致します。
2,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
90分
エプロン、タオル
1人~2人
1日前まで
レッスン紹介 | 冬に心掛けたい髪のケアー薬膳!たっぷりムール貝のブイヤベース風スープ他 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 冬に気になる髪のこと! 薬膳で冬は「腎」に負担がかかると考え、腎と関係の深い「髪」は冬にダメージが進行すると考えます。ちょっと不思議な考え方ですが、冬の過ごし方は髪に影響を与えるという事です。 この講座では、冬の過ごしかたと、髪のトラブルについてのお話をします。 薬膳では、髪のトラブルの原因には3種のパターンがあると考えます。 ご自身やご家族の髪のハリコシや艶が気になる方は、是非ご参加ください! #ヘアケア #冬の薬膳 #ムール貝 |
献立 | 献立 ●実習献立 <たっぷりムール貝の簡単ブイヤベース> フランス料理に使われるムール貝を使って美味しいブイヤベース風のスープです。 ※ご試食時にはパンを用意させていただきます。 <たっぷり胡桃のブラウニー> コンビニで買うイメージのブラウニーですが、実は家でも簡単に作れる焼き菓子です。 たっぷりの胡桃を使って腎に力を与えます。 ※ブラウニーの調理は、各自でご自分の分を作っていただきます。 ●ご試食等について 感染予防のため、パーティションで仕切りを設置させていただいておりますが、ご試食の時には会話は控えて頂く等のご協力をお願いいたします。 また、ご試食はなさらずにお持ち帰りいただく事も可能でございます。 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | スケジュールは未定です。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間45分 |
持ち物 | エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
冬に心掛けたい髪のケアー薬膳!たっぷりムール貝のブイヤベース風スープ他
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
冬に気になる髪のこと!
薬膳で冬は「腎」に負担がかかると考え、腎と関係の深い「髪」は冬にダメージが進行すると考えます。ちょっと不思議な考え方ですが、冬の過ごし方は髪に影響を与えるという事です。
この講座では、冬の過ごしかたと、髪のトラブルについてのお話をします。
薬膳では、髪のトラブルの原因には3種のパターンがあると考えます。
ご自身やご家族の髪のハリコシや艶が気になる方は、是非ご参加ください!
#ヘアケア #冬の薬膳 #ムール貝
献立
●実習献立
<たっぷりムール貝の簡単ブイヤベース>
フランス料理に使われるムール貝を使って美味しいブイヤベース風のスープです。
※ご試食時にはパンを用意させていただきます。
<たっぷり胡桃のブラウニー>
コンビニで買うイメージのブラウニーですが、実は家でも簡単に作れる焼き菓子です。
たっぷりの胡桃を使って腎に力を与えます。
※ブラウニーの調理は、各自でご自分の分を作っていただきます。
●ご試食等について
感染予防のため、パーティションで仕切りを設置させていただいておりますが、ご試食の時には会話は控えて頂く等のご協力をお願いいたします。
また、ご試食はなさらずにお持ち帰りいただく事も可能でございます。
4,800円(税込)
スケジュールは未定です。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間45分
エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください
1人~3人
4日前まで
レッスン紹介 | 冬休み親子参加企画♪(小学生~中学生まで) ※お申込み時の注意:お申込みは1人分でお申し込みいただくとお子様1名様まで一緒にご参加いただけます。お子様が2名様の場合は2人分をお申込みください。 ただいま、感染予防のため入場制限をさせて頂いているため、申し訳ございません。 せっかくのお休みも今年はお出かけが出来なくて・・・ 親子で参加出来るレッスンが欲しいとのリクエストを頂き、 親子でご参加いただけるレッスンです! 冬に美味しいさつま芋を使ったクッキーと、肉まんを作ります♪ 女子が大好きさつま芋は、薬膳的には補中、和胃の働きがあり、 胃が弱い人にはおすすめの食材です。そして何と言っても嬉しい 通便の働きがあり、お通じを整える働きがある食材です! そして、体が温まる肉まん! 肉まんは、具を変えて色々なバリエーションを楽しめるので、 覚えておくと、とっても便利なお料理です。 親子で楽しくお料理をしみてみませんか? ※感染予防のため、少人数参加にさせて頂いており、申し訳ございません。 ご参加お待ちしております! #肉まん #みんな大好きさつま芋 #親子で料理 |
献立 | ◆さつま芋クッキー 見た目もさつま芋みたいな、クッキーです。さつま芋の皮を再現した部分には、紫芋を使用しています。 ◆肉まん(親子で4個を作っていただきます) 皮を発酵させて作る、本格的な肉まんです。出来立てはホカホカと、温まる美味しさ。 ※その場で食べきれなかった場合はお持ち帰りいただけます。保冷剤はご用意いたします。 ◆カニとレタスの卵スープ シャキシャキ感を残したレタスのスープです。レタスには利水の働きがあるとされ、むくみが気になる人に、おすすめの食材です。 |
価格 | 5,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル、マスク |
催行人数 | 1人~2人 |
申込可能日 | 4日前まで |
冬休み親子参加企画♪(小学生~中学生まで)
※お申込み時の注意:お申込みは1人分でお申し込みいただくとお子様1名様まで一緒にご参加いただけます。お子様が2名様の場合は2人分をお申込みください。
ただいま、感染予防のため入場制限をさせて頂いているため、申し訳ございません。
せっかくのお休みも今年はお出かけが出来なくて・・・
親子で参加出来るレッスンが欲しいとのリクエストを頂き、
親子でご参加いただけるレッスンです!
冬に美味しいさつま芋を使ったクッキーと、肉まんを作ります♪
女子が大好きさつま芋は、薬膳的には補中、和胃の働きがあり、
胃が弱い人にはおすすめの食材です。そして何と言っても嬉しい
通便の働きがあり、お通じを整える働きがある食材です!
そして、体が温まる肉まん!
肉まんは、具を変えて色々なバリエーションを楽しめるので、
覚えておくと、とっても便利なお料理です。
親子で楽しくお料理をしみてみませんか?
※感染予防のため、少人数参加にさせて頂いており、申し訳ございません。
ご参加お待ちしております!
#肉まん #みんな大好きさつま芋 #親子で料理
◆さつま芋クッキー
見た目もさつま芋みたいな、クッキーです。さつま芋の皮を再現した部分には、紫芋を使用しています。
◆肉まん(親子で4個を作っていただきます)
皮を発酵させて作る、本格的な肉まんです。出来立てはホカホカと、温まる美味しさ。
※その場で食べきれなかった場合はお持ち帰りいただけます。保冷剤はご用意いたします。
◆カニとレタスの卵スープ
シャキシャキ感を残したレタスのスープです。レタスには利水の働きがあるとされ、むくみが気になる人に、おすすめの食材です。
5,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル、マスク
1人~2人
4日前まで
レッスン紹介 | ★フォーチューンクッキーの中国語は幸運饼干、Lucky Cookiesとも言います、薄く、パリッと楽しいクッキーです、中にはメッセージが入っていて、食べるとハッピーな気持ちになります。 当日は、ご自身で紙にハッピーな言葉を書いて、クッキーの中に入れていただきます。どのクッキーを割ってもハッピーな言葉が出て来たら元気になりますね! 作ったフォーチュンクッキーは、お持ち帰りいただきます。もちろん、その場で味見してもok! クッキーを作った後には、軽食をお出しします。もちろんレシピ付きです。 色々あった2020年最後の中華菓子レッスンで、 中華料理を食べた後に出て来るフォーチュンクッキーを手作りしてみませんか! 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 #中華菓子 #フォーチュンクッキー #どれを割ってもハッピーになれる! |
献立 | 《フォーチュンクッキー》 フォーチューンクッキーの中国語は幸運饼干、Lucky Cookiesとも言います、薄く、パリッと楽しいクッキーです、中にはメッセージが入っていて、食べるとハッピーな気持ちになります。出来上がったフォーチュンクッキーはお持ち帰り頂きます。 ★試食 《鶏の五香紛焼きの割包》 中華スパイスの五香粉を使って、香の良いチキングリルを割包に挟んでいただきます。 《豆腐皮麺と香味野菜和え》 中国版湯葉の豆腐皮の細切り麺と香味野菜の和え物です。糖質フリーなのでこれからの季節に使い方を覚えたい食材ですね。 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
★フォーチューンクッキーの中国語は幸運饼干、Lucky Cookiesとも言います、薄く、パリッと楽しいクッキーです、中にはメッセージが入っていて、食べるとハッピーな気持ちになります。
当日は、ご自身で紙にハッピーな言葉を書いて、クッキーの中に入れていただきます。どのクッキーを割ってもハッピーな言葉が出て来たら元気になりますね!
作ったフォーチュンクッキーは、お持ち帰りいただきます。もちろん、その場で味見してもok!
クッキーを作った後には、軽食をお出しします。もちろんレシピ付きです。
色々あった2020年最後の中華菓子レッスンで、
中華料理を食べた後に出て来るフォーチュンクッキーを手作りしてみませんか!
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
#中華菓子 #フォーチュンクッキー #どれを割ってもハッピーになれる!
《フォーチュンクッキー》
フォーチューンクッキーの中国語は幸運饼干、Lucky Cookiesとも言います、薄く、パリッと楽しいクッキーです、中にはメッセージが入っていて、食べるとハッピーな気持ちになります。出来上がったフォーチュンクッキーはお持ち帰り頂きます。
★試食
《鶏の五香紛焼きの割包》
中華スパイスの五香粉を使って、香の良いチキングリルを割包に挟んでいただきます。
《豆腐皮麺と香味野菜和え》
中国版湯葉の豆腐皮の細切り麺と香味野菜の和え物です。糖質フリーなのでこれからの季節に使い方を覚えたい食材ですね。
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1人~3人
4日前まで
レッスン紹介 | 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 人気の辛み調味料作りレッスンです! 今回は韓国料理で重宝するコチュジャンを2種類作ります。1つは焼いたお肉やビビンバに合うコチュジャン、もう1つは肉を漬け込んだりするのに良いコチュジャンです。 薬膳で「唐辛子」は熱性で体を温める食材に属します。体を中から温めて、寒気を取る食材として使われます。ただし、大汗をかくほど辛い食事はかえって体温を下げてしまうので、血行が良くなる程度に食べるのがPointです! コチュジャン作りの後には、コチュジャンを使った辛みのスープと、コチュジャンダレで炒めた牛肉を、生春巻きで巻いたおかずを作ります。 作ったコチュジャンは容器にいれてお持ち帰り頂きます。 ※1人300g×2種 #手作りコチュジャン #体を温める |
献立 | ◆手作りコチュジャン 手作りした調味料は、余分なものが入っていないので、とても美味しく出来上がります。 一度覚えておくと、スープや炒め物のタレなど重宝する調味料です。 ◆ユッケジャンスープ コチュジャンを使って作る辛みのあるスープは、牛肉と野菜を入れて具だくさんのスープです。 ◆野菜と牛肉の生春巻き しっかりお肉に味があるので、野菜も沢山食べられます ※テーブルにはアクリル板で仕切りを設け感染対策はしておりますが、 食事をお持ち帰りいただく事も可能です。 |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | レッスン中の動画撮影はご遠慮いただいております。 |
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
人気の辛み調味料作りレッスンです!
今回は韓国料理で重宝するコチュジャンを2種類作ります。1つは焼いたお肉やビビンバに合うコチュジャン、もう1つは肉を漬け込んだりするのに良いコチュジャンです。
薬膳で「唐辛子」は熱性で体を温める食材に属します。体を中から温めて、寒気を取る食材として使われます。ただし、大汗をかくほど辛い食事はかえって体温を下げてしまうので、血行が良くなる程度に食べるのがPointです!
コチュジャン作りの後には、コチュジャンを使った辛みのスープと、コチュジャンダレで炒めた牛肉を、生春巻きで巻いたおかずを作ります。
作ったコチュジャンは容器にいれてお持ち帰り頂きます。
※1人300g×2種
#手作りコチュジャン #体を温める
◆手作りコチュジャン
手作りした調味料は、余分なものが入っていないので、とても美味しく出来上がります。
一度覚えておくと、スープや炒め物のタレなど重宝する調味料です。
◆ユッケジャンスープ
コチュジャンを使って作る辛みのあるスープは、牛肉と野菜を入れて具だくさんのスープです。
◆野菜と牛肉の生春巻き
しっかりお肉に味があるので、野菜も沢山食べられます
※テーブルにはアクリル板で仕切りを設け感染対策はしておりますが、
食事をお持ち帰りいただく事も可能です。
5,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
レッスン中の動画撮影はご遠慮いただいております。
レッスン紹介 | 冬は一年で一番寒いシーズンで、体が冷える、血が滞るなどのトラブルが多くなり、浮腫み、神経痛、冷え性、のトラブルが多くなります。 また、冬は腎が傷みやすいシーズンです。中医学では腎の傷みじゃ「老け」を進行させます。老けない体のためには冬にしっかり補腎をすることが大切です。 腎を補う食材と体を温める力をアップさせる食材、老化予防の食材を使った薬膳を作ります! ◆飛沫防止対策としてパーティションをご用意しております。 ◆咳や発熱など風邪に似た症状がある方、体調に不安がある方はご受講をご遠慮ください。 ◆料理のレッスンメニューは、お持ち帰り可能です。 ※衛生管理は生徒さまご自身でお願いします #冬の薬膳 #老化予防 #冷え |
献立 | ◆黒米ご飯と海老のあんかけ 腎を補って体を温める海老と、血液の流れを良くしてくれる黒米を使った、あんかけご飯です。 ◆鶏ひき肉と木耳、しいたけのシュウマイ 鶏肉は、お腹を温めて元気にしてくれるお肉です。血を補う木耳と免疫力アップの椎茸を入れて美味しい、フライパンで作るシュウマイです。 ◆ミックスナッツのフロランタン※バター卵不要 補腎温肺のくるみの他に色々なナッツを使って作るフロランタンです。米粉、ココナッツオイル、きび糖を使って作るので、バターなどの乳製品が苦手な方も食べれるレシピです。 作ったフロランタンはお持ち帰り頂きます。 ※1人 約15㎝×20㎝ 1枚 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | ◆レッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております |
冬は一年で一番寒いシーズンで、体が冷える、血が滞るなどのトラブルが多くなり、浮腫み、神経痛、冷え性、のトラブルが多くなります。
また、冬は腎が傷みやすいシーズンです。中医学では腎の傷みじゃ「老け」を進行させます。老けない体のためには冬にしっかり補腎をすることが大切です。
腎を補う食材と体を温める力をアップさせる食材、老化予防の食材を使った薬膳を作ります!
◆飛沫防止対策としてパーティションをご用意しております。
◆咳や発熱など風邪に似た症状がある方、体調に不安がある方はご受講をご遠慮ください。
◆料理のレッスンメニューは、お持ち帰り可能です。
※衛生管理は生徒さまご自身でお願いします
#冬の薬膳 #老化予防 #冷え
◆黒米ご飯と海老のあんかけ
腎を補って体を温める海老と、血液の流れを良くしてくれる黒米を使った、あんかけご飯です。
◆鶏ひき肉と木耳、しいたけのシュウマイ
鶏肉は、お腹を温めて元気にしてくれるお肉です。血を補う木耳と免疫力アップの椎茸を入れて美味しい、フライパンで作るシュウマイです。
◆ミックスナッツのフロランタン※バター卵不要
補腎温肺のくるみの他に色々なナッツを使って作るフロランタンです。米粉、ココナッツオイル、きび糖を使って作るので、バターなどの乳製品が苦手な方も食べれるレシピです。
作ったフロランタンはお持ち帰り頂きます。
※1人 約15㎝×20㎝ 1枚
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
◆レッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております
レッスン紹介 | リクエスト企画♪ 人気の中華菓子レッスンと、よだれ鶏レッスンを一度に受講できるレッスンです! 今年3月に開催した3種の中華焼菓子レッスンとよだれ鶏、雲呑、ラー油全部を作ります。 ※別々に受講するよりお得なレッスン料金になっております。 ちょっとハードなスケジュールですが、楽しみながら一緒に作りましょう! 中華巧菓子(チャオコウヅ)とは、中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。 クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めてお持ち帰りいただきます。 焼き菓子を作った後には、よだれ鶏、雲呑、よだれ鶏には無くてはならない、ラー油もつくります。ラー油は瓶につめてこちらも、お持ち帰りになります。 当日は、よだれ鶏と雲呑の試食がございますが、お持ち帰り頂く事も可能です。 (雲呑のお持ち帰りは茹でる前の状態でのお持ち帰りになります) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 ※参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 ※出来上がったお食事は、お持ち帰りいただく事も可能です。 (お持ち帰り用の容器のご用意がございます) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* #中華菓子 #可愛い焼き菓子 #よだれ鶏 #手作りラー油 #肉たっぷり雲呑 |
献立 | ◆焼き菓子 核桃酥(クウタオス) 圓松餅(ユエンソンビン) 棗花酥(ザゥファス) ※缶に入れてお持ち帰り ◆よだれ鶏 ◆えび雲呑 ◆手作りラー油 ※瓶に入れてお持ち帰り |
価格 | 7,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間半~3時間 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
リクエスト企画♪
人気の中華菓子レッスンと、よだれ鶏レッスンを一度に受講できるレッスンです!
今年3月に開催した3種の中華焼菓子レッスンとよだれ鶏、雲呑、ラー油全部を作ります。
※別々に受講するよりお得なレッスン料金になっております。
ちょっとハードなスケジュールですが、楽しみながら一緒に作りましょう!
中華巧菓子(チャオコウヅ)とは、中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。
クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めてお持ち帰りいただきます。
焼き菓子を作った後には、よだれ鶏、雲呑、よだれ鶏には無くてはならない、ラー油もつくります。ラー油は瓶につめてこちらも、お持ち帰りになります。
当日は、よだれ鶏と雲呑の試食がございますが、お持ち帰り頂く事も可能です。
(雲呑のお持ち帰りは茹でる前の状態でのお持ち帰りになります)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
※参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
※出来上がったお食事は、お持ち帰りいただく事も可能です。
(お持ち帰り用の容器のご用意がございます)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
#中華菓子 #可愛い焼き菓子 #よだれ鶏 #手作りラー油 #肉たっぷり雲呑
◆焼き菓子
核桃酥(クウタオス)
圓松餅(ユエンソンビン)
棗花酥(ザゥファス)
※缶に入れてお持ち帰り
◆よだれ鶏
◆えび雲呑
◆手作りラー油
※瓶に入れてお持ち帰り
7,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間半~3時間
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
レッスン紹介 | 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 ※参加の際には、マスクとゴム手袋の着用をお願いいたします。 (ゴム手袋はご用意しています) ※感染対策としてアクリル板を設置していますが、試食のお食事をお弁当に入れてお持ち帰り頂く事も可能です。 ★9月は初秋をテーマにした薬膳★ 秋と言っても9月はまだ残暑の影響が強く残り、気温の暑い日が多いのが特徴です。 体は夏の強烈な暑さの影響を受け、体内の水分とエネルギーが消耗しています。 そのため、なんとなく怠い、食欲がない、体が渇くなどの症状が出やすいシーズンです。 夏の高温高湿で疲れた脾胃のケアと、体に残った余分な熱をとる食材に加えて、 本格的な乾燥シーズンに備えて肺のケアにもなる食材を取り入れた食事で、体を整えます。 〈メニュー〉 脾胃を整える:パプリカと茄子の焼きびたし 体と肺を潤す:蓮根入りつくね、すりおろし蓮根餡かけ 気持ちを整える:ゆり根と帆立のごはん 気を補って脾胃を整える:トマトとアンチョビの卵スープ #秋の薬膳 #肺のケア #乾燥予防 |
献立 | 〈メニュー〉 パプリカと茄子の焼きびたし 体の余分な熱を取って脾胃の調子を整える茄子とパプリカを使った焼きびたしです。 冷やして作りおきおかずにもピッタリな料理です。 蓮根入りつくね、すりおろし蓮根餡かけ 蓮根は肺を潤して五臓を補うので、夏の疲れや秋の肺の乾燥に良い食材です。 体を潤す豚肉と合わせてつくねにします。 ゆり根と帆立のごはん ゆり根は冬の食材ですが、最近では真空パックや冷凍の食材が手に入るようになりました。 ゆり根は心と肺を助けて、気持ちを落ち着ける働きの食材です。 体を潤して気持ちを落ち着ける帆立と一緒に炊き込みご飯にします。 トマトとアンチョビの卵スープ 夏野菜のトマトは胃の調子を整えて、夏バテに良い食材です。 血の巡りを良くするイワシのアンチョビと合わせて気のエネルギーも補います。 気を補って脾胃を整える:トマトとアンチョビの卵スープ |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン・タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 3日前まで |
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
※参加の際には、マスクとゴム手袋の着用をお願いいたします。
(ゴム手袋はご用意しています)
※感染対策としてアクリル板を設置していますが、試食のお食事をお弁当に入れてお持ち帰り頂く事も可能です。
★9月は初秋をテーマにした薬膳★
秋と言っても9月はまだ残暑の影響が強く残り、気温の暑い日が多いのが特徴です。
体は夏の強烈な暑さの影響を受け、体内の水分とエネルギーが消耗しています。
そのため、なんとなく怠い、食欲がない、体が渇くなどの症状が出やすいシーズンです。
夏の高温高湿で疲れた脾胃のケアと、体に残った余分な熱をとる食材に加えて、
本格的な乾燥シーズンに備えて肺のケアにもなる食材を取り入れた食事で、体を整えます。
〈メニュー〉
脾胃を整える:パプリカと茄子の焼きびたし
体と肺を潤す:蓮根入りつくね、すりおろし蓮根餡かけ
気持ちを整える:ゆり根と帆立のごはん
気を補って脾胃を整える:トマトとアンチョビの卵スープ
#秋の薬膳 #肺のケア #乾燥予防
〈メニュー〉
パプリカと茄子の焼きびたし
体の余分な熱を取って脾胃の調子を整える茄子とパプリカを使った焼きびたしです。
冷やして作りおきおかずにもピッタリな料理です。
蓮根入りつくね、すりおろし蓮根餡かけ
蓮根は肺を潤して五臓を補うので、夏の疲れや秋の肺の乾燥に良い食材です。
体を潤す豚肉と合わせてつくねにします。
ゆり根と帆立のごはん
ゆり根は冬の食材ですが、最近では真空パックや冷凍の食材が手に入るようになりました。
ゆり根は心と肺を助けて、気持ちを落ち着ける働きの食材です。
体を潤して気持ちを落ち着ける帆立と一緒に炊き込みご飯にします。
トマトとアンチョビの卵スープ
夏野菜のトマトは胃の調子を整えて、夏バテに良い食材です。
血の巡りを良くするイワシのアンチョビと合わせて気のエネルギーも補います。
気を補って脾胃を整える:トマトとアンチョビの卵スープ
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン・タオル
1人~3人
3日前まで
レッスン紹介 | 【参加時のお願い】 ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 ★人気の月餅作りレッスン!♪ 夏の月餅は焼かない月餅 「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて 日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。 今回は白餡と桃を中に包みます。 対面レッスンでは月餅型もご用意しますが、 桃型に成型する事も出来ます。 お1人様2個を作ってお持ち帰り頂きます そして、手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。 台湾では屋台で人気のデザートですが。 綺麗な色の正体は野菜! さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。 もちもちとした食感が楽しいおやつです。 生姜シロップやココナッツミルク、小豆と一緒に召し上がって頂きます #月餅 #夏の月餅 #桃 #芋圓 #台湾デザート #野菜で作る |
献立 | <桃の生月餅> 「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。今回は白餡と桃を中に包みます。 <芋圓> 手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。台湾では屋台で人気のデザートですが。 綺麗な色の招待は野菜!さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。 |
価格 | 4,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | ●ご試食等について 感染防止の為、試食の時間は省略させていただき、全てお持ち帰りとさせて頂きます。 ご理解いただきます様お願いいたします。 ※ご都合によりその場でご試食されたい場合はご試食も可能でございますが、会話は控えて頂く等のご協力をお願いいたします。 |
【参加時のお願い】
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
★人気の月餅作りレッスン!♪
夏の月餅は焼かない月餅
「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて
日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。
今回は白餡と桃を中に包みます。
対面レッスンでは月餅型もご用意しますが、
桃型に成型する事も出来ます。
お1人様2個を作ってお持ち帰り頂きます
そして、手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。
台湾では屋台で人気のデザートですが。
綺麗な色の正体は野菜!
さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。
もちもちとした食感が楽しいおやつです。
生姜シロップやココナッツミルク、小豆と一緒に召し上がって頂きます
#月餅 #夏の月餅 #桃 #芋圓 #台湾デザート #野菜で作る
<桃の生月餅>
「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。今回は白餡と桃を中に包みます。
<芋圓>
手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。台湾では屋台で人気のデザートですが。
綺麗な色の招待は野菜!さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。
4,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル
1人~3人
4日前まで
●ご試食等について
感染防止の為、試食の時間は省略させていただき、全てお持ち帰りとさせて頂きます。
ご理解いただきます様お願いいたします。
※ご都合によりその場でご試食されたい場合はご試食も可能でございますが、会話は控えて頂く等のご協力をお願いいたします。
レッスン紹介 | ※新型コロナウイルス感染予防の為、オンラインでの開催になります。 ご自宅からzoomからご参加いただけますが、材料はすべてご自分でご用意いただく形式になります。zoomIDとパスワード、必要な材料とレシピは4日前にお送りいたしますので、一緒に作業をされたい方は当日までに材料の準備をお願いいたします。 中華巧菓子(チャオコウヅ)を作ります。中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。 クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めて可愛く仕上げればプレゼントにもピッタリ! #中華焼き菓子 #胡桃たっぷり #缶に入れて可愛い |
献立 | <焼き菓子> 核桃酥(クウタオス) 圓松餅(ユエンソンビン) 棗花酥(ザゥファス) ※写真の缶はご自分でご用意ください |
価格 | 1,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 2人~8人 |
申込可能日 | 4日前まで |
※新型コロナウイルス感染予防の為、オンラインでの開催になります。
ご自宅からzoomからご参加いただけますが、材料はすべてご自分でご用意いただく形式になります。zoomIDとパスワード、必要な材料とレシピは4日前にお送りいたしますので、一緒に作業をされたい方は当日までに材料の準備をお願いいたします。
中華巧菓子(チャオコウヅ)を作ります。中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。
クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めて可愛く仕上げればプレゼントにもピッタリ!
#中華焼き菓子 #胡桃たっぷり #缶に入れて可愛い
<焼き菓子>
核桃酥(クウタオス)
圓松餅(ユエンソンビン)
棗花酥(ザゥファス)
※写真の缶はご自分でご用意ください
1,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
1時間30分
エプロン、タオル
2人~8人
4日前まで
レッスン紹介 | お顔にポツンと何かが出来ただけで、気分がブルーになる事ってありますね。 美肌に興味がある方は男女を問わず多いのでは無いでしょうか? 「内に病あれば、外に現れる」と言われるように肌のケアには 内側からのアプローチも大切です。 中医学的ではシミには3つのタイプ、ニキビには4つのタイプがあると考えます。 講座の中では、シミとニキビのメカニズムとタイプ別チェックの話の後に、美肌薬膳の調理デモをします。 <調理とお食事について> 通常ですと、作ったお料理はその場で皆さんで協力しながら作りますが、 現在は新型コロナウイルス感染予防の為、デモスタイルでの調理になります。 また出来上がったお料理も、その場では試食せず、お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。 ご理解いただきます様お願いいたします。 ※保冷剤と容器はご用意いたします。 <ご参加にあたってのお願い> ・教室内でのマスクの着用【必須】・咳エチケットにご協力ください。 ・スタジオ入り口・レッスン中での手指のアルコール消毒にご協力ください。 ・体調不良時はレッスン受講の自粛をお願いします。 ・遠方からのご通学はご遠慮ください。 #美肌 #シミ #ニキビ #薬膳 |
献立 | ・ウエルカムドリンク ・サバトマトパスタ(活血化瘀) ・春雨と香味野菜のサラダ(清熱理気) ・マグロとアボカドの和風タルタル(補気益血) |
価格 | 4,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 2人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
お顔にポツンと何かが出来ただけで、気分がブルーになる事ってありますね。
美肌に興味がある方は男女を問わず多いのでは無いでしょうか?
「内に病あれば、外に現れる」と言われるように肌のケアには
内側からのアプローチも大切です。
中医学的ではシミには3つのタイプ、ニキビには4つのタイプがあると考えます。
講座の中では、シミとニキビのメカニズムとタイプ別チェックの話の後に、美肌薬膳の調理デモをします。
<調理とお食事について>
通常ですと、作ったお料理はその場で皆さんで協力しながら作りますが、
現在は新型コロナウイルス感染予防の為、デモスタイルでの調理になります。
また出来上がったお料理も、その場では試食せず、お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。
ご理解いただきます様お願いいたします。
※保冷剤と容器はご用意いたします。
<ご参加にあたってのお願い>
・教室内でのマスクの着用【必須】・咳エチケットにご協力ください。
・スタジオ入り口・レッスン中での手指のアルコール消毒にご協力ください。
・体調不良時はレッスン受講の自粛をお願いします。
・遠方からのご通学はご遠慮ください。
#美肌 #シミ #ニキビ #薬膳
・ウエルカムドリンク
・サバトマトパスタ(活血化瘀)
・春雨と香味野菜のサラダ(清熱理気)
・マグロとアボカドの和風タルタル(補気益血)
4,500円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間
エプロン、タオル
2人~4人
3日前まで
レッスン紹介 | オンライン講座でのご案内になります♪ 全国どこからでも参加可能です~! 14日間で作る!手作り発酵ジュースオンライン講座 ※天候によってはもう少し長くかかる事があります。 一度は作ってみたい、手作り発酵ジュースですが、 色々な作り方や意見がネット上にあって、どうしようかと 思ってらっしゃる方、多いですよね! 今回は麹も使って栄養たっぷり疲労回復の発酵ジュースを作ります。 ・発酵ジュースの何が体に良いの?手づくり発酵ジュースの特徴 ★麹を使ってビタミンB群アップ疲労回復の発酵ジュース! ★手づくり酵素は、非加熱なので酵素の活動が活発! ★材料を発酵させるので、生で食べるより栄養価が高い! ★一度作り方を覚えると自分でも作れるようになります! そして、何より美味しい! 飲むだけでなくお料理にも使えます。また、入浴剤やリンパマッサージ、野菜洗いにも使える「発酵ジュース」をぜひ一緒に作ってみませんか!? この講座では、発酵ジュースの仕込み方、熟成の仕方、活用法までをお伝えいたします! ・基本的な作り方は? ・冷蔵庫に入れるの?常温なの? ・白砂糖を使うって聞いたけど大丈夫? ※こちらのレッスンには材料代は含まれておりません。 【ご自身でご用意いただくもの】 ①エプロン、果物を切るための包丁、まな板、量り ②仕込み用の容器:広口のホーローやガラス瓶(手が瓶の底まで届くもの)、または発酵専用の容器をご用意ください。※味噌やぬか漬けに使ったものは不適です ※https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=40022745125105 ↑こちらで購入も可能です。 ③材料:お好きな果物約1Kgと上白糖1Kg米麹100g(生でも乾燥でもKO) <おすすめ食材について> 食材は未熟で固い状態のもの、ノーワックス、防腐剤を使用していない国産の物 出来れば無農薬か有機(発酵ジュースは皮ごと使います) 疲労回復:青梅 暑気あたり予防:パイナップル 眼精疲労:ブルーベリー 気苦労が多い:柑橘類 【開催場所】 おうちのzoomにて お申し込みを頂いた後にIDとパスワードをご連絡させていただきます。 #自宅で作る #オンライン講座 #発酵乳酸飲料 #発酵ジュース #酵素ジュース #麹の力 |
献立 | ≪カリキュラム≫ 麹の働きについて 発酵ジュースについて 発酵ジュースの作り方 発酵ジュースの熟成の仕方 白砂糖を使う理由 発酵ジュースの活用法 約90分 |
価格 | 1,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 約90分 |
催行人数 | 2人~8人 |
申込可能日 | 2日前まで |
オンライン講座でのご案内になります♪
全国どこからでも参加可能です~!
14日間で作る!手作り発酵ジュースオンライン講座
※天候によってはもう少し長くかかる事があります。
一度は作ってみたい、手作り発酵ジュースですが、
色々な作り方や意見がネット上にあって、どうしようかと
思ってらっしゃる方、多いですよね!
今回は麹も使って栄養たっぷり疲労回復の発酵ジュースを作ります。
・発酵ジュースの何が体に良いの?手づくり発酵ジュースの特徴
★麹を使ってビタミンB群アップ疲労回復の発酵ジュース!
★手づくり酵素は、非加熱なので酵素の活動が活発!
★材料を発酵させるので、生で食べるより栄養価が高い!
★一度作り方を覚えると自分でも作れるようになります!
そして、何より美味しい! 飲むだけでなくお料理にも使えます。また、入浴剤やリンパマッサージ、野菜洗いにも使える「発酵ジュース」をぜひ一緒に作ってみませんか!?
この講座では、発酵ジュースの仕込み方、熟成の仕方、活用法までをお伝えいたします!
・基本的な作り方は?
・冷蔵庫に入れるの?常温なの?
・白砂糖を使うって聞いたけど大丈夫?
※こちらのレッスンには材料代は含まれておりません。
【ご自身でご用意いただくもの】
①エプロン、果物を切るための包丁、まな板、量り
②仕込み用の容器:広口のホーローやガラス瓶(手が瓶の底まで届くもの)、または発酵専用の容器をご用意ください。※味噌やぬか漬けに使ったものは不適です
※https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=40022745125105
↑こちらで購入も可能です。
③材料:お好きな果物約1Kgと上白糖1Kg米麹100g(生でも乾燥でもKO)
<おすすめ食材について>
食材は未熟で固い状態のもの、ノーワックス、防腐剤を使用していない国産の物
出来れば無農薬か有機(発酵ジュースは皮ごと使います)
疲労回復:青梅
暑気あたり予防:パイナップル
眼精疲労:ブルーベリー
気苦労が多い:柑橘類
【開催場所】
おうちのzoomにて
お申し込みを頂いた後にIDとパスワードをご連絡させていただきます。
#自宅で作る #オンライン講座 #発酵乳酸飲料 #発酵ジュース #酵素ジュース #麹の力
≪カリキュラム≫
麹の働きについて
発酵ジュースについて
発酵ジュースの作り方
発酵ジュースの熟成の仕方
白砂糖を使う理由
発酵ジュースの活用法
約90分
1,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
約90分
2人~8人
2日前まで
レッスン紹介 | ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 また、感染防止の為、試食の時間は省略させていただき、全てお持ち帰りとさせて頂きます。ご理解いただきます様お願いいたします。 中華巧菓子(チャオコウヅ)を作ります。中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。 クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めてお持ち帰りいただきます。 #中華焼き菓子 #胡桃たっぷり #缶に入れて可愛い |
献立 | <焼き菓子> 核桃酥(クウタオス) 圓松餅(ユエンソンビン) 棗花酥(ザゥファス) ※缶に入れてお持ち帰り |
価格 | 4,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 3人~4人 |
申込可能日 | 3日前まで |
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
また、感染防止の為、試食の時間は省略させていただき、全てお持ち帰りとさせて頂きます。ご理解いただきます様お願いいたします。
中華巧菓子(チャオコウヅ)を作ります。中国語で「巧」は可愛いらしい、上手、器用の意味があるそうです。可愛らしいくて美味しい焼き菓子を3種類つくります。
クルミをたっぷり使ってサクサクな食感の「核桃酥(クウタオス)」とホロホロとした食感のイチジク入りの「圓松餅(ユエンソンビン)」、ナツメ入り餡で花の形の「棗花酥(ザゥファス)」を缶に詰めてお持ち帰りいただきます。
#中華焼き菓子 #胡桃たっぷり #缶に入れて可愛い
<焼き菓子>
核桃酥(クウタオス)
圓松餅(ユエンソンビン)
棗花酥(ザゥファス)
※缶に入れてお持ち帰り
4,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間
エプロン、タオル
3人~4人
3日前まで
レッスン紹介 | 人気の月餅作りレッスンです。 今年最初の月餅はバレンタインシーズンに合わせたチョコレート月餅。 皮にも、餡にもチョコレートを使った贅沢な月餅です。 お1人様3個を作ってお持ち帰り頂きます そして、おやつにも食事にも合う、花巻。 花巻は色々なアレンジができて楽しい一品です。 そして今回のお食事は私の大好物! 豆腐シートを使ったひき肉包みのスープです。 なかなか手に入らない豆腐シートを体験してみてください! |
献立 | ●実習献立 <チョコレート月餅> 中国の中秋節よく食べられてる月餅をチョコレートとコラボしてみました、 外皮、餡、餡の中さらに生チョコを入れて、トリプルチョコレート月餅にしました <花巻> 花巻はとても伝統的な中華まんの一つです、軟らかい生地の中に葱が香り、色んなおかずとも合います ●お食事の献立 <豆腐シート(百叶粉丝青菜汤)> 豆腐シートのひき肉包みは中国の江南地方の家庭の定番料理です、スープにして 饅頭などの点心の付け合わせとしてよく出され一品です。花巻と一緒に召し上がっていただきます。 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 4人~6人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | ・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。 ・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。 ・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。 |
人気の月餅作りレッスンです。
今年最初の月餅はバレンタインシーズンに合わせたチョコレート月餅。
皮にも、餡にもチョコレートを使った贅沢な月餅です。
お1人様3個を作ってお持ち帰り頂きます
そして、おやつにも食事にも合う、花巻。
花巻は色々なアレンジができて楽しい一品です。
そして今回のお食事は私の大好物!
豆腐シートを使ったひき肉包みのスープです。
なかなか手に入らない豆腐シートを体験してみてください!
●実習献立
<チョコレート月餅>
中国の中秋節よく食べられてる月餅をチョコレートとコラボしてみました、
外皮、餡、餡の中さらに生チョコを入れて、トリプルチョコレート月餅にしました
<花巻>
花巻はとても伝統的な中華まんの一つです、軟らかい生地の中に葱が香り、色んなおかずとも合います
●お食事の献立
<豆腐シート(百叶粉丝青菜汤)>
豆腐シートのひき肉包みは中国の江南地方の家庭の定番料理です、スープにして
饅頭などの点心の付け合わせとしてよく出され一品です。花巻と一緒に召し上がっていただきます。
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間30分
エプロン、タオル
4人~6人
4日前まで
・当日はレッスン中の動画の撮影はご遠慮いただいております。
・こちらの講座はお子様連れでの参加はご遠慮いただいております。
・営業活動、宗教活動、政治活動、マルチ商法、霊感商法などに関わる勧誘活動等を行った場合、今後のレッスンをお断りさせて頂きます。
レッスン紹介 | 寒い冬は体を冷やさない献立で! 薬膳では立冬(11月上旬)から立春(2月上旬)までを冬ととらえます。 冬は一年で一番寒く、寒気はからだの陽気を消耗させ体が冷え、新陳代謝の低下とともに気血の循環も悪くなります 来る春に備えて体を温め、エネルギーの消耗を出来るだけ避ける事が大切です |
献立 | ①ホタテと人参の炊き込みごはん (滋養強壮に良いホタテと補血の人参でからだの温まるごはんです) ②海老しんじょ (海老は温陽の力が優れているので、冬に良い食材です) ③蓮根と豚の煮物 (体に潤いを与える豚肉と蓮根のホッコリした煮物です) ④長芋と木耳の炒め物 (滋養強壮の山芋と補血の木耳のさっぱりとした炒め物) ⑤椎茸と生姜の味噌汁 (免疫力アップで風邪予防の味噌汁) |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 2人~5人 |
申込可能日 | 3日前まで |
寒い冬は体を冷やさない献立で!
薬膳では立冬(11月上旬)から立春(2月上旬)までを冬ととらえます。
冬は一年で一番寒く、寒気はからだの陽気を消耗させ体が冷え、新陳代謝の低下とともに気血の循環も悪くなります
来る春に備えて体を温め、エネルギーの消耗を出来るだけ避ける事が大切です
①ホタテと人参の炊き込みごはん
(滋養強壮に良いホタテと補血の人参でからだの温まるごはんです)
②海老しんじょ
(海老は温陽の力が優れているので、冬に良い食材です)
③蓮根と豚の煮物
(体に潤いを与える豚肉と蓮根のホッコリした煮物です)
④長芋と木耳の炒め物
(滋養強壮の山芋と補血の木耳のさっぱりとした炒め物)
⑤椎茸と生姜の味噌汁
(免疫力アップで風邪予防の味噌汁)
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間
エプロン、タオル
2人~5人
3日前まで
レッスン紹介 | 中国の古い文献の中に『母親調薬膳、恩情篤蜜』という記述があります。 これは、(母親の作る薬膳は、慈しみに溢れ心の篭ったものである)という意味だそう。 それだけ、食事は人を癒す力がある物です。 とは言っても、大きな不調にまで発展してしまうと、癒すのも一苦労・・・ 病気になりにくい体作り【未病】対策が出来るのが、薬膳の良い所です。 このレッスンでは、万病の元とも言われる「冷え」の時に使う食材で薬膳料理を作ります! 座学では、薬膳で考える冷えのパターンを学び、ご自身の冷えタイプをチェックします。 ※感染対策の為、少人数での開催になります。 ※プライベートでの開催も可能でございます。 ※材料等の価格変動にともないレッスン料金変更になっております。 ご理解いただきますようお願いいたします。 |
献立 | 海老と胡桃のピリ辛炒め【足腰の冷えが気になる時に】 鶏肉と山芋、肉桂煮物【体全体の冷えが気になれなる時に】 生姜と紅花のごはん【血のめぐりが悪く冷える時に】 かぼちゃの白玉【お腹が冷えてお通じが気になる時に】 |
価格 | 5,300円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~2人 |
申込可能日 | 3日前まで |
その他備考 | レッスン中の動画撮影はご遠慮いただいております。 |
中国の古い文献の中に『母親調薬膳、恩情篤蜜』という記述があります。
これは、(母親の作る薬膳は、慈しみに溢れ心の篭ったものである)という意味だそう。
それだけ、食事は人を癒す力がある物です。
とは言っても、大きな不調にまで発展してしまうと、癒すのも一苦労・・・
病気になりにくい体作り【未病】対策が出来るのが、薬膳の良い所です。
このレッスンでは、万病の元とも言われる「冷え」の時に使う食材で薬膳料理を作ります!
座学では、薬膳で考える冷えのパターンを学び、ご自身の冷えタイプをチェックします。
※感染対策の為、少人数での開催になります。
※プライベートでの開催も可能でございます。
※材料等の価格変動にともないレッスン料金変更になっております。
ご理解いただきますようお願いいたします。
海老と胡桃のピリ辛炒め【足腰の冷えが気になる時に】
鶏肉と山芋、肉桂煮物【体全体の冷えが気になれなる時に】
生姜と紅花のごはん【血のめぐりが悪く冷える時に】
かぼちゃの白玉【お腹が冷えてお通じが気になる時に】
5,300円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間30分
エプロン、タオル
1人~2人
3日前まで
レッスン中の動画撮影はご遠慮いただいております。
レッスン紹介 | 長く暑い夏が過ぎたと思ったら、今年は急に涼しい秋になりました 薬膳ではこのシーズンに、秋の乾燥に備えて、潤燥潤肺の献立を作ります。 秋に美味しい鮭は気を補って、冷えたお腹を助ける働きがあるので、夏に冷たい物を沢山食べたお腹の為に摂りたい食材です。 その鮭を切り身ごと秋の素材と一緒に炊き込む、大胆な秋の炊き込みご飯をメインに、他にも、秋におすすめの食材で作った献立です。 ※ナッツのハチミツ漬は、お持ち帰りになります。 ※写真の容器はイメージになります。 食事の後には、当日使った食材の性味帰経についても、説明させて頂きます。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* ※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。 ※参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。 ※出来上がったお食事は、お持ち帰りいただく事も可能です。 (お持ち帰り用の容器のご用意がございます) ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* #秋の薬膳 #乾燥予防 #肌荒れ便秘にナッツとハチミツ |
献立 | 鮭と栗の炊き込みご飯 柿とホタテのサラダ 木耳とブロッコリーの炒め物 ナッツのハチミツ漬 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。 |
所要時間 | 2時間15分 |
持ち物 | タオル、エプロン |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
その他備考 | レッスン中の動画撮影は、ご遠慮いただいております |
長く暑い夏が過ぎたと思ったら、今年は急に涼しい秋になりました
薬膳ではこのシーズンに、秋の乾燥に備えて、潤燥潤肺の献立を作ります。
秋に美味しい鮭は気を補って、冷えたお腹を助ける働きがあるので、夏に冷たい物を沢山食べたお腹の為に摂りたい食材です。
その鮭を切り身ごと秋の素材と一緒に炊き込む、大胆な秋の炊き込みご飯をメインに、他にも、秋におすすめの食材で作った献立です。
※ナッツのハチミツ漬は、お持ち帰りになります。
※写真の容器はイメージになります。
食事の後には、当日使った食材の性味帰経についても、説明させて頂きます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
※新型コロナウイルス感染予防の為、少人数での開催になります。
※参加の際には、マスクの着用をお願いいたします。
※出来上がったお食事は、お持ち帰りいただく事も可能です。
(お持ち帰り用の容器のご用意がございます)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
#秋の薬膳 #乾燥予防 #肌荒れ便秘にナッツとハチミツ
鮭と栗の炊き込みご飯
柿とホタテのサラダ
木耳とブロッコリーの炒め物
ナッツのハチミツ漬
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。レッスンを受けたい場合はリクエストしてください。
2時間15分
タオル、エプロン
1人~3人
4日前まで
レッスン中の動画撮影は、ご遠慮いただいております
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | 【腸活、温活で免疫力アップ。話題の甘酒を活用しよう! 甘酒なら腸活×ビタミンBも豊富で美肌にも!】 甘酒作りと応用 腸活で話題の甘酒作りと甘酒の活用料理作りの実習レッスンです。お砂糖の代わりに甘酒を使う事で、腸活をしながら料理が美味しくなる方法を学びます。甘酒応用レシピ付き。 <甘酒の基本> 甘酒の基本的な作り方と甘酒がどうして体に良いといわれているのか?何に良いのか?を正しく学びます。 <各材料の薬膳的な働きについて> 使用する材料の薬膳的な働きについて説明します。日々の献立作りに役立てることができます。 <調理実習> 学びの後には、甘酒を活用した水キムチとゆり根のグラタン、カボチャスープを作ります。※水キムチはお1人づつ仕込んでいただき500g程度をお持ち帰りいただきます。 <試食> 実習の後には、作った料理をご試食していただきます。 <定員> 基本 4名 #甘酒 #疲労回復 #脱砂糖生活 #甘酒活用 #腸活 #飲む点滴 |
献立 | 〈料理実習とデモ〉 秋冬野菜の水キムチ作り 韓国料理の水キムチは餅粉や米粉を練って漬け汁をつくりますが、甘酒を活用することで簡単に仕込みをすることが出来ます。しかも麹の力で栄養価も上がります! ゆり根のグラタン作り(デモ) 乾燥ゆり根を使って体の内側から潤すグラタンです。ゆり根は気持ちを落ち着かせる働きもあり、リラックス効果のある食材です カボチャのスープ(デモ) カボチャはお腹を温めて元気にしてくれる食材です。疲れた体を元気にしてくれます。 |
価格 | 6,000円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間40分~2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋(お持ち帰り用の保冷剤をご用意します) |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
実習中心
【腸活、温活で免疫力アップ。話題の甘酒を活用しよう!
甘酒なら腸活×ビタミンBも豊富で美肌にも!】
甘酒作りと応用
腸活で話題の甘酒作りと甘酒の活用料理作りの実習レッスンです。お砂糖の代わりに甘酒を使う事で、腸活をしながら料理が美味しくなる方法を学びます。甘酒応用レシピ付き。
<甘酒の基本>
甘酒の基本的な作り方と甘酒がどうして体に良いといわれているのか?何に良いのか?を正しく学びます。
<各材料の薬膳的な働きについて>
使用する材料の薬膳的な働きについて説明します。日々の献立作りに役立てることができます。
<調理実習>
学びの後には、甘酒を活用した水キムチとゆり根のグラタン、カボチャスープを作ります。※水キムチはお1人づつ仕込んでいただき500g程度をお持ち帰りいただきます。
<試食>
実習の後には、作った料理をご試食していただきます。
<定員>
基本 4名
#甘酒 #疲労回復 #脱砂糖生活 #甘酒活用 #腸活 #飲む点滴
〈料理実習とデモ〉
秋冬野菜の水キムチ作り
韓国料理の水キムチは餅粉や米粉を練って漬け汁をつくりますが、甘酒を活用することで簡単に仕込みをすることが出来ます。しかも麹の力で栄養価も上がります!
ゆり根のグラタン作り(デモ)
乾燥ゆり根を使って体の内側から潤すグラタンです。ゆり根は気持ちを落ち着かせる働きもあり、リラックス効果のある食材です
カボチャのスープ(デモ)
カボチャはお腹を温めて元気にしてくれる食材です。疲れた体を元気にしてくれます。
6,000円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間40分~2時間
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋(お持ち帰り用の保冷剤をご用意します)
1人~4人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | 【腸活、温活で免疫力アップ。話題の甘酒を活用しよう! 甘酒なら腸活×ビタミンBも豊富で美肌にも!】 甘酒作りと応用 腸活で話題の甘酒作りと甘酒の活用料理作りの実習レッスンです。お砂糖の代わりに甘酒を使う事で、腸活をしながら料理が美味しくなる方法を学びます。甘酒応用レシピ付き。 <甘酒の基本> 甘酒の基本的な作り方と甘酒がどうして体に良いといわれているのか?何に良いのか?を正しく学びます。 <各材料の薬膳的な働きについて> 使用する材料の薬膳的な働きについて説明します。日々の献立作りに役立てることができます。 <調理実習> 学びの後には、甘酒を活用した水キムチとゆり根のグラタン、カボチャスープを作ります。※水キムチはお1人づつ仕込んでいただき500g程度をお持ち帰りいただきます。 <試食> 実習の後には、作った料理をご試食していただきます。 <定員> 基本 4名 #甘酒 #夏の疲労回復 #脱砂糖生活 #甘酒活用 #腸活 #飲む点滴 |
献立 | 〈料理実習とデモ〉 梨とトマトの水キムチ作り 韓国料理の水キムチは餅粉や米粉を練って漬け汁をつくりますが、甘酒を活用することで簡単に仕込みをすることが出来ます。しかも麹の力で栄養価も上がります! ゆり根のグラタン作り(デモ) 乾燥ゆり根を使って体の内側から潤すグラタンです。ゆり根は気持ちを落ち着かせる働きもあり、秋鬱の予防にも役立つ食材です。 カボチャのスープ(デモ) カボチャはお腹を温めて元気にしてくれる食材です。残暑で疲れた体を元気にしてくれます。 |
価格 | 6,000円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間40分~2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋(お持ち帰り用の保冷剤をご用意します) |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 6日前まで |
対面
実習中心
【腸活、温活で免疫力アップ。話題の甘酒を活用しよう!
甘酒なら腸活×ビタミンBも豊富で美肌にも!】
甘酒作りと応用
腸活で話題の甘酒作りと甘酒の活用料理作りの実習レッスンです。お砂糖の代わりに甘酒を使う事で、腸活をしながら料理が美味しくなる方法を学びます。甘酒応用レシピ付き。
<甘酒の基本>
甘酒の基本的な作り方と甘酒がどうして体に良いといわれているのか?何に良いのか?を正しく学びます。
<各材料の薬膳的な働きについて>
使用する材料の薬膳的な働きについて説明します。日々の献立作りに役立てることができます。
<調理実習>
学びの後には、甘酒を活用した水キムチとゆり根のグラタン、カボチャスープを作ります。※水キムチはお1人づつ仕込んでいただき500g程度をお持ち帰りいただきます。
<試食>
実習の後には、作った料理をご試食していただきます。
<定員>
基本 4名
#甘酒 #夏の疲労回復 #脱砂糖生活 #甘酒活用 #腸活 #飲む点滴
〈料理実習とデモ〉
梨とトマトの水キムチ作り
韓国料理の水キムチは餅粉や米粉を練って漬け汁をつくりますが、甘酒を活用することで簡単に仕込みをすることが出来ます。しかも麹の力で栄養価も上がります!
ゆり根のグラタン作り(デモ)
乾燥ゆり根を使って体の内側から潤すグラタンです。ゆり根は気持ちを落ち着かせる働きもあり、秋鬱の予防にも役立つ食材です。
カボチャのスープ(デモ)
カボチャはお腹を温めて元気にしてくれる食材です。残暑で疲れた体を元気にしてくれます。
6,000円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間40分~2時間
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋(お持ち帰り用の保冷剤をご用意します)
1人~4人
6日前まで
受講形式 | 対面 |
実施形式 | 実習中心 |
レッスン紹介 | 新鮮な夏の風味を発酵させて、トウモロコシ味噌レッスン! ひよこ豆とトウモロコシの絶妙な組み合わせで自家製の美味しい味噌を手作りしてみませんか? -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*- 夏が旬のトウモロコシは疲労回復や浮腫みの改善の薬膳に使われる食材です。粒の付け根にある胚芽部分にビタミンBが多いとされているので、胚芽を丁寧に取って食べるのが良いですね -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*- 🍲 味噌造り実習:お1人さま1Kgのトウモロコシ味噌を仕込んでいただきます。 🍽 試食:レッスン後には、発酵調味料を使った食事を試食して頂きます。 ≪レッスンの流れ≫ 🌸レッスンスタート 🌸トウモロコシ味噌材作り方の説明 🌸味噌仕込み 🌸熟成の注意事項の説明 🌸発酵食の試食 #手作り味噌 #発酵調味料 #とうもろこし味噌 |
献立 | トウモロコシ味噌:ひよこ豆とトウモロコシをブレンドして米麹で作るお味噌です。 お1人さま1kgのお味噌を仕込んでいただきます。(全てお持ち帰り) 発酵調味料を使った料理の試食:トウモロコシの炊き込みごはん、漬物、和え物、味噌汁をご用意いたします。 ※仕入れの都合で内容が変更になることがあります |
価格 | 6,000円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分~2時間 |
持ち物 | エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋 |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
対面
実習中心
新鮮な夏の風味を発酵させて、トウモロコシ味噌レッスン!
ひよこ豆とトウモロコシの絶妙な組み合わせで自家製の美味しい味噌を手作りしてみませんか?
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-
夏が旬のトウモロコシは疲労回復や浮腫みの改善の薬膳に使われる食材です。粒の付け根にある胚芽部分にビタミンBが多いとされているので、胚芽を丁寧に取って食べるのが良いですね
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-
🍲 味噌造り実習:お1人さま1Kgのトウモロコシ味噌を仕込んでいただきます。
🍽 試食:レッスン後には、発酵調味料を使った食事を試食して頂きます。
≪レッスンの流れ≫
🌸レッスンスタート
🌸トウモロコシ味噌材作り方の説明
🌸味噌仕込み
🌸熟成の注意事項の説明
🌸発酵食の試食
#手作り味噌 #発酵調味料 #とうもろこし味噌
トウモロコシ味噌:ひよこ豆とトウモロコシをブレンドして米麹で作るお味噌です。
お1人さま1kgのお味噌を仕込んでいただきます。(全てお持ち帰り)
発酵調味料を使った料理の試食:トウモロコシの炊き込みごはん、漬物、和え物、味噌汁をご用意いたします。
※仕入れの都合で内容が変更になることがあります
6,000円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間30分~2時間
エプロン、タオル、お持ち帰り用の袋
1人~4人
4日前まで
レッスン紹介 | 【発酵の力で食材を丸ごと食す!】 ちょっと涼しい梅雨が過ぎると、とたんに暑い夏がやって来ます! 暑い日には、どうしても冷たい飲み物を多く摂取しがちです。 そして飲みすぎから胃が弱って、食欲不振になることも・・・ 薬膳では、体の余分な熱を取る食材【清熱】【寒性】を使って 体の中から熱バランスを整えることで、夏バテを予防する考えがあります。 今回は河内晩柑(河内晩柑は文旦の仲間なので文旦と同じ寒性と考えます) を発酵させて美味しい手作り発酵ジュースを作ります。 河内晩柑の良さは特に皮の部分に多くあります。 皮ごと丸ごと使って作る発酵ジュースには、その良さがたっぷりです! 🍊仕込みの後には、発酵フルーツを使ったグラノーラの試食をご用意いたします。 【こんな方におすすめです】 ★発酵ジュースを作ってみたい ★以前作ってみたが上手く行かなかった ★お砂糖を使うから心配 ★フルーツによって皮は剥いた方が良いかどうか分からない ★お腹の調子が良くなるって聞いたけど本当か知りたい ★発酵ジュースで痩せるって本当か知りたい 💡河内晩柑に含まれるオーラプテン と ヘプタメトキシフラボン 研究で注目されているのが「オーラプテン(Auraptene)」という成分と 「ヘプタメトキシフラボン(Heptamethoxyflavone)」という成分です。 これらの成分は主にかんきつ類の果皮(外側の黄色い皮)の部分に含まれているのですが、 他のかんきつ類に比べて河内晩柑の果皮に特異的に多く含まれていることが分かってきました。 オーラプテンに関してはグレープフルーツの約4倍、ヘプタメトキシフラボンについては 温州みかんの約2.5倍の含有量があります。 ※含有量の数字は松山大学薬学部生薬学研究室の分析データによります。 オーラプテン及びヘプタメトキシフラボンは、それぞれに抗炎症作用を持っており、 炎症から脳を保護する効果が期待されます。脳の炎症が引き起こす「認知症」の予防に 効果があるかもしれないとも言われている注目のフルーツです。 参考文献 生物と科学 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/39/12/39_12_795/_article/-char/ja/ ※コロナウイルス感染予防対応につて 当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 |
献立 | ・手作り発酵ジュース(河内晩柑) 「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます ※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。 ・発酵フルーツを使ったグラノーラ 発酵ジュースを作る時に出来る発酵フルーツは、パンやスコーンにの生地に練りこんだり、グラノーラに入れて食べることが出来ます。 |
価格 | 5,300円(税込) |
開始日時 | スケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です) |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
【発酵の力で食材を丸ごと食す!】
ちょっと涼しい梅雨が過ぎると、とたんに暑い夏がやって来ます!
暑い日には、どうしても冷たい飲み物を多く摂取しがちです。
そして飲みすぎから胃が弱って、食欲不振になることも・・・
薬膳では、体の余分な熱を取る食材【清熱】【寒性】を使って
体の中から熱バランスを整えることで、夏バテを予防する考えがあります。
今回は河内晩柑(河内晩柑は文旦の仲間なので文旦と同じ寒性と考えます)
を発酵させて美味しい手作り発酵ジュースを作ります。
河内晩柑の良さは特に皮の部分に多くあります。
皮ごと丸ごと使って作る発酵ジュースには、その良さがたっぷりです!
🍊仕込みの後には、発酵フルーツを使ったグラノーラの試食をご用意いたします。
【こんな方におすすめです】
★発酵ジュースを作ってみたい
★以前作ってみたが上手く行かなかった
★お砂糖を使うから心配
★フルーツによって皮は剥いた方が良いかどうか分からない
★お腹の調子が良くなるって聞いたけど本当か知りたい
★発酵ジュースで痩せるって本当か知りたい
💡河内晩柑に含まれるオーラプテン と ヘプタメトキシフラボン
研究で注目されているのが「オーラプテン(Auraptene)」という成分と
「ヘプタメトキシフラボン(Heptamethoxyflavone)」という成分です。
これらの成分は主にかんきつ類の果皮(外側の黄色い皮)の部分に含まれているのですが、 他のかんきつ類に比べて河内晩柑の果皮に特異的に多く含まれていることが分かってきました。
オーラプテンに関してはグレープフルーツの約4倍、ヘプタメトキシフラボンについては
温州みかんの約2.5倍の含有量があります。
※含有量の数字は松山大学薬学部生薬学研究室の分析データによります。
オーラプテン及びヘプタメトキシフラボンは、それぞれに抗炎症作用を持っており、
炎症から脳を保護する効果が期待されます。脳の炎症が引き起こす「認知症」の予防に
効果があるかもしれないとも言われている注目のフルーツです。
参考文献 生物と科学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/39/12/39_12_795/_article/-char/ja/
※コロナウイルス感染予防対応につて
当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
・手作り発酵ジュース(河内晩柑)
「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます
※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。
・発酵フルーツを使ったグラノーラ
発酵ジュースを作る時に出来る発酵フルーツは、パンやスコーンにの生地に練りこんだり、グラノーラに入れて食べることが出来ます。
5,300円(税込)
スケジュールは未定です。
1時間30分
エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です)
1人~4人
4日前まで
受講形式 | 対面 |
レッスン紹介 | 綺麗な模様が素敵な月餅を 手作りしてみませんか!? 🥮月餅とは🥮 中国の伝統的なお菓子です。 中国では月を「団円(一家団欒)」 の象徴とし1年で月が一番美しい 旧暦8月15日に「団円(団欒)節」 をお祝いする習慣があります。 団円節には、子供の健康と平安、 家族円満を祈りながら月餅を 食べる習慣があるとされています。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ たっぷり小豆の餡を薄い皮で包んで 型抜きした月餅は、 皮や餡を変えれば、 そのバリエーションは無限大!♪ 見た目にも楽しい月餅は プレゼントにも喜ばれます💕 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ※こちらのレッスンでは基本の 小豆餡と基本の皮で作る 月餅を手作りしていただきます。 焼き立て手焼き月餅の 美味しさを体験してください! 皆さんには、4個の小サイズ月餅(1個約50g) を包んで型抜きにチャレンジしていただきます。 出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ ≪レッスンの流れ≫ 🥮レッスンスタート 🥮月餅の作り方の説明 🥮生地の作り方について(デモ) 🥮器具の使い方について 🥮餡の包み方についてと実践 🥮型抜き実践 🥮焼き 🥮試食 ⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~ 陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。 ※感染対策の為、MAX2名様でのこの講座は開催になります。 ※当日は店頭での販売もしておりますのでご了承くださいませ。 ※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。 ※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。 #月餅 #手焼き月餅 #焼き立ても美味しい #お家でも作れる #対面式だから分かりやすい #プレゼントとしても喜ばれます #家族団欒の中華菓子 |
献立 | ・焼き立て手焼き月餅(小豆餡)約50g×4個 ・試食用月餅(小豆餡)1個 ・季節の薬膳茶※おかわりできます! |
価格 | 2,200円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 約60分 |
持ち物 | エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください |
催行人数 | 1人~2人 |
申込可能日 | 2日前まで |
対面
綺麗な模様が素敵な月餅を
手作りしてみませんか!?
🥮月餅とは🥮
中国の伝統的なお菓子です。
中国では月を「団円(一家団欒)」
の象徴とし1年で月が一番美しい
旧暦8月15日に「団円(団欒)節」
をお祝いする習慣があります。
団円節には、子供の健康と平安、
家族円満を祈りながら月餅を
食べる習慣があるとされています。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
たっぷり小豆の餡を薄い皮で包んで
型抜きした月餅は、
皮や餡を変えれば、
そのバリエーションは無限大!♪
見た目にも楽しい月餅は
プレゼントにも喜ばれます💕
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
※こちらのレッスンでは基本の
小豆餡と基本の皮で作る
月餅を手作りしていただきます。
焼き立て手焼き月餅の
美味しさを体験してください!
皆さんには、4個の小サイズ月餅(1個約50g)
を包んで型抜きにチャレンジしていただきます。
出来上がった月餅はお持ち帰りいただきます。
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
≪レッスンの流れ≫
🥮レッスンスタート
🥮月餅の作り方の説明
🥮生地の作り方について(デモ)
🥮器具の使い方について
🥮餡の包み方についてと実践
🥮型抜き実践
🥮焼き
🥮試食
⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~⁂~
陳承異先生にも講師をお手伝いいただきます。
※感染対策の為、MAX2名様でのこの講座は開催になります。
※当日は店頭での販売もしておりますのでご了承くださいませ。
※当日入室前に手の消毒とアルコール消毒をお願いしております。
※当日体温が37度以上ある場合には参加をお断りさせていだきますのでご理解くださいませ。
#月餅 #手焼き月餅 #焼き立ても美味しい #お家でも作れる #対面式だから分かりやすい #プレゼントとしても喜ばれます #家族団欒の中華菓子
・焼き立て手焼き月餅(小豆餡)約50g×4個
・試食用月餅(小豆餡)1個
・季節の薬膳茶※おかわりできます!
2,200円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
約60分
エプロン、タオル、換気のため温かい服装でご参加ください
1人~2人
2日前まで
レッスン紹介 | 【気の巡りを改善してくれる柑橘類】 ★万物が目覚める春の発酵パワー★ 春は枝葉が上に横に伸び広がるイメージで、のびのびとして規制を嫌い、ゆるゆる、のびのびと大らかな気分で過ごすのが良いとされている季節です。しかし、万物が活発になる事で、舞い上がる性質から、肝気が上昇しやすくなるため、気分に影響を受けて怒りっぽくなったり、イライラしたり、気分のトラブルが多い季節でもあります。 気の巡りを良くしてくれる、柑橘類に疲労回復のクエン酸を作り出す黒麹をブレンドして酵素ジュースを一緒に作りましょう! ※コロナウイルス感染予防対応につて 当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、 試食時にマスクを外す必要が生じる為、お弁当お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。 |
献立 | ・手作り発酵ジュース 「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます ※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。 ・仕込みの後には、発酵をフルーツを使った軽食の試食がございます。 野菜と柑橘発酵フルーツのキッシュサラダプレートの予定です。 ※ご試食品は、お持ち帰りも可能です。 |
価格 | 5,500円(税込) |
開始日時 | スケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です) |
催行人数 | 1人~4人 |
申込可能日 | 4日前まで |
【気の巡りを改善してくれる柑橘類】
★万物が目覚める春の発酵パワー★
春は枝葉が上に横に伸び広がるイメージで、のびのびとして規制を嫌い、ゆるゆる、のびのびと大らかな気分で過ごすのが良いとされている季節です。しかし、万物が活発になる事で、舞い上がる性質から、肝気が上昇しやすくなるため、気分に影響を受けて怒りっぽくなったり、イライラしたり、気分のトラブルが多い季節でもあります。
気の巡りを良くしてくれる、柑橘類に疲労回復のクエン酸を作り出す黒麹をブレンドして酵素ジュースを一緒に作りましょう!
※コロナウイルス感染予防対応につて
当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、
試食時にマスクを外す必要が生じる為、お弁当お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。
・手作り発酵ジュース
「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます
※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。
・仕込みの後には、発酵をフルーツを使った軽食の試食がございます。
野菜と柑橘発酵フルーツのキッシュサラダプレートの予定です。
※ご試食品は、お持ち帰りも可能です。
5,500円(税込)
スケジュールは未定です。
1時間30分
エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です)
1人~4人
4日前まで
レッスン紹介 | 【オンラインレッスン】 内閣総理大臣賞受賞の高級蒸し牡蠣「珠せいろ」を使ったオンラインレッスンです。 珠せいろ500g(ネット価格3500円)は、ご自宅にお送りします。商品代(税込み)込みのお得なレッスンです! 3月は牡蠣を使った薬膳レッスンです♪ 今回はMyKitchenさんのご協力により、蒸し牡蠣をご自宅にお送りするレッスンの開催となりました。牡蠣は春前半の肝に潤いを与える良い食材です。ご自宅に届いた牡蠣を使って、調理していきます。 自然界では徐々に陽気が強くなり、気分もウキウキしてきますね。冬眠状態で固まっていた身体も陽気の影響を受けて、暖みはじめます。また春は「肝」の機能が盛んになるので精神・情志の活動が上昇・発散し、興奮状態になりやすくなります。「肝」の働きを整える食材を使ってスッキリした気分で春をすごしましょう。 ●受講について 当日はZoomを使ってご受講いただきます。 zoomの設定を事前にされるようにお願いいたします。 調理は、当日一緒にお作り頂いても良いですし、ご視聴のみでも構いません♪ 当日一緒にお作りいただく場合は、事前に必要な材料一覧をお送りいたしますので、準備をお願いいたします。 #春の薬膳 #牡蠣 #体を内側から潤す #オンラインレッスン |
献立 | ●実習献立 <牡蠣ごはん> 肝の働きを整える牡蠣と生姜を使った炊き込みごはんです。 牡蠣の旨味がお米になじんで、旨味たっぷりのご飯になります。 <牡蠣の照り焼きとパクチーのサラダ> パクチーは体を温めながら、体に溜まった毒素を排出する働きがあります。冬の間に溜まった余分なものをしっかり排出します。 |
価格 | 4,000円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間20分 |
催行人数 | 1人~6人 |
申込可能日 | 7日前まで |
その他備考 | 珠せいろ(冷凍牡蠣)はご自宅に配送いたしますので、お送り先の住所を必ずお記入ください。 |
【オンラインレッスン】
内閣総理大臣賞受賞の高級蒸し牡蠣「珠せいろ」を使ったオンラインレッスンです。
珠せいろ500g(ネット価格3500円)は、ご自宅にお送りします。商品代(税込み)込みのお得なレッスンです!
3月は牡蠣を使った薬膳レッスンです♪
今回はMyKitchenさんのご協力により、蒸し牡蠣をご自宅にお送りするレッスンの開催となりました。牡蠣は春前半の肝に潤いを与える良い食材です。ご自宅に届いた牡蠣を使って、調理していきます。
自然界では徐々に陽気が強くなり、気分もウキウキしてきますね。冬眠状態で固まっていた身体も陽気の影響を受けて、暖みはじめます。また春は「肝」の機能が盛んになるので精神・情志の活動が上昇・発散し、興奮状態になりやすくなります。「肝」の働きを整える食材を使ってスッキリした気分で春をすごしましょう。
●受講について
当日はZoomを使ってご受講いただきます。
zoomの設定を事前にされるようにお願いいたします。
調理は、当日一緒にお作り頂いても良いですし、ご視聴のみでも構いません♪
当日一緒にお作りいただく場合は、事前に必要な材料一覧をお送りいたしますので、準備をお願いいたします。
#春の薬膳 #牡蠣 #体を内側から潤す #オンラインレッスン
●実習献立
<牡蠣ごはん>
肝の働きを整える牡蠣と生姜を使った炊き込みごはんです。
牡蠣の旨味がお米になじんで、旨味たっぷりのご飯になります。
<牡蠣の照り焼きとパクチーのサラダ>
パクチーは体を温めながら、体に溜まった毒素を排出する働きがあります。冬の間に溜まった余分なものをしっかり排出します。
4,000円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間20分
1人~6人
7日前まで
珠せいろ(冷凍牡蠣)はご自宅に配送いたしますので、お送り先の住所を必ずお記入ください。
レッスン紹介 | 人気の月餅レッスンが1年目を迎えました!♪ 陳先生から習う人気の中華菓子レッスンが、お蔭様で1周年を迎えることになりました。 このような状況ですので、大きくお祝いはできませんが、 少しずつレッスンを開催させていただき、つないで行きたいと思っています。 9月は中秋の名月を楽しみながらいただく基本の月餅をつくります。 月餅は作りたてよりも2日後が美味しいとの事で、 集中の名月の日より少し早い日の開催になります。 そして、月餅作りの後には中秋の名月の日に頂く 上海の家庭料理をご紹介いたします。 ◆飛沫防止対策としてパーティションをご用意しております。 ◆咳や発熱など風邪に似た症状がある方、体調に不安がある方はご受講をご遠慮ください。 ◆料理のレッスンメニューは、お持ち帰り可能です。 ※衛生管理は生徒さまご自身でお願いします #中秋の名月 #基本の月餅 #上海家庭料理 #2020年10月1日中秋の名月 |
献立 | ①基本の月餅(小豆餡) ※お1人様4個お持ち帰り ②鴨肉の醤油煮 ③蓮根のはさみ揚げ ④茹で里芋、枝豆 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 2時間 |
持ち物 | エプロン・タオル |
催行人数 | 2人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
人気の月餅レッスンが1年目を迎えました!♪
陳先生から習う人気の中華菓子レッスンが、お蔭様で1周年を迎えることになりました。
このような状況ですので、大きくお祝いはできませんが、
少しずつレッスンを開催させていただき、つないで行きたいと思っています。
9月は中秋の名月を楽しみながらいただく基本の月餅をつくります。
月餅は作りたてよりも2日後が美味しいとの事で、
集中の名月の日より少し早い日の開催になります。
そして、月餅作りの後には中秋の名月の日に頂く
上海の家庭料理をご紹介いたします。
◆飛沫防止対策としてパーティションをご用意しております。
◆咳や発熱など風邪に似た症状がある方、体調に不安がある方はご受講をご遠慮ください。
◆料理のレッスンメニューは、お持ち帰り可能です。
※衛生管理は生徒さまご自身でお願いします
#中秋の名月 #基本の月餅 #上海家庭料理 #2020年10月1日中秋の名月
①基本の月餅(小豆餡)
※お1人様4個お持ち帰り
②鴨肉の醤油煮
③蓮根のはさみ揚げ
④茹で里芋、枝豆
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
2時間
エプロン・タオル
2人~3人
4日前まで
レッスン紹介 | ※新型コロナウイルス感染予防の為、オンラインでの開催になります。 ご自宅からzoomからご参加いただけますが、材料はすべてご自分でご用意いただく形式になります。zoomIDとパスワード、必要な材料とレシピは4日前にお送りいたしますので、一緒に作業をされたい方は当日までに材料の準備をお願いいたします。 ★人気の月餅作りレッスン!♪ 夏の月餅は焼かない月餅 「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて 日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。 今回は白餡と桃を中に包みます。 ご自宅に月餅型が無くても桃型に成型して、 可愛い桃の生月餅に! そして、手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。 台湾では屋台で人気のデザートですが。綺麗な色の正体は野菜! さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。 もちもちとした食感が楽しいおやつです。 生姜シロップやココナッツミルク、小豆と一緒に召し上がって頂きます #月餅 #夏の月餅 #桃 #芋圓 #台湾デザート #野菜で作る |
献立 | <桃の生月餅> 「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。今回は白餡と桃を中に包みます。 <芋圓> 手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。台湾では屋台で人気のデザートですが。 綺麗な色の招待は野菜!さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。 |
価格 | 1,500円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン、タオル |
催行人数 | 1人~6人 |
申込可能日 | 4日前まで |
※新型コロナウイルス感染予防の為、オンラインでの開催になります。
ご自宅からzoomからご参加いただけますが、材料はすべてご自分でご用意いただく形式になります。zoomIDとパスワード、必要な材料とレシピは4日前にお送りいたしますので、一緒に作業をされたい方は当日までに材料の準備をお願いいたします。
★人気の月餅作りレッスン!♪
夏の月餅は焼かない月餅
「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて
日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。
今回は白餡と桃を中に包みます。
ご自宅に月餅型が無くても桃型に成型して、
可愛い桃の生月餅に!
そして、手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。
台湾では屋台で人気のデザートですが。綺麗な色の正体は野菜!
さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。
もちもちとした食感が楽しいおやつです。
生姜シロップやココナッツミルク、小豆と一緒に召し上がって頂きます
#月餅 #夏の月餅 #桃 #芋圓 #台湾デザート #野菜で作る
<桃の生月餅>
「生月餅」「氷皮月餅」などと呼ばれていて日本の大福の様な柔らかい食感が楽しい月餅です。今回は白餡と桃を中に包みます。
<芋圓>
手軽に作れて見た目も可愛い、芋圓。台湾では屋台で人気のデザートですが。
綺麗な色の招待は野菜!さつま芋、カボチャ、紫芋を使って鮮やかな色を作ります。
1,500円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間30分
エプロン、タオル
1人~6人
4日前まで
レッスン紹介 | 【スイカのパワーで夏バテ予防】 ★元気と潤いチャージの夏バテ対策ドリンク ★ 夏は気温が⾼く、⾃然のエネルギーの活動が最も活発なシーズンその分消耗も激しいシーズン だからといって、冷たい⾷事や飲み物は夏バテやむくみの原因に! 体の余分な熱を取りながら、むくみ解消にも役⽴つスイカと、元気 を補うぶどう、 気のめぐりを調えるレモン、胃もたれや疲労に働く⽶麹を使って で夏バテ予防発酵ジュースを作ります。 仕込みの後には、発酵フルーツの活用編。 発フルーツを使ったヘルシーなおやつを作ります! ※作ったおやつはお持ち帰りいただきます。 ※コロナウイルス感染予防対応につて 当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、 試食時にマスクを外す必要が生じる為、当面は試食時間をお休みさせていただきます。 何卒ご理解いただきます様お願いいたします。 #夏バテ予防 #発酵ジュース #スイカ #巨峰 |
献立 | ・手作り発酵ジュース 「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます ※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。 |
価格 | 4,800円(税込) |
開始日時 | 開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です) |
催行人数 | 1人~3人 |
申込可能日 | 4日前まで |
【スイカのパワーで夏バテ予防】
★元気と潤いチャージの夏バテ対策ドリンク ★
夏は気温が⾼く、⾃然のエネルギーの活動が最も活発なシーズンその分消耗も激しいシーズン
だからといって、冷たい⾷事や飲み物は夏バテやむくみの原因に!
体の余分な熱を取りながら、むくみ解消にも役⽴つスイカと、元気 を補うぶどう、
気のめぐりを調えるレモン、胃もたれや疲労に働く⽶麹を使って
で夏バテ予防発酵ジュースを作ります。
仕込みの後には、発酵フルーツの活用編。
発フルーツを使ったヘルシーなおやつを作ります!
※作ったおやつはお持ち帰りいただきます。
※コロナウイルス感染予防対応につて
当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、
試食時にマスクを外す必要が生じる為、当面は試食時間をお休みさせていただきます。
何卒ご理解いただきます様お願いいたします。
#夏バテ予防 #発酵ジュース #スイカ #巨峰
・手作り発酵ジュース
「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます
※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。
4,800円(税込)
開催済もしくは締切済。今後のスケジュールは未定です。
1時間30分
エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です)
1人~3人
4日前まで
レッスン紹介 | 【気の巡りを改善してくれる柑橘類】 ★万物が目覚める春の発酵パワー★ 春は枝葉が上に横に伸び広がるイメージで、のびのびとして規制を嫌い、ゆるゆる、のびのびと大らかな気分で過ごすのが良いとされている季節です。しかし、万物が活発になる事で、舞い上がる性質から、肝気が上昇しやすくなるため、気分に影響を受けて怒りっぽくなったり、イライラしたり、気分のトラブルが多い季節でもあります。 気の巡りを良くしてくれる、柑橘類をミックスして酵素ジュースを一緒に作りましょう! 仕込みの後は、発酵フルーツを使った、冷カレーのご試食がございますので、こちらもお楽しみに。 ※コロナウイルス感染予防対応につて 当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。 また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、 試食時にマスクを外す必要が生じる為、お弁当お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。 |
献立 | ・手作り発酵ジュース(グレープフルーツと甘なつを予定しています) 「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます ※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。 ・冷カレー(ローカレー) 冷カレー(ローカレー)加熱せずに作るカレーを作ります! 非加熱なので素材が持ってるビタミンや酵素が壊れないなので栄養も満点、しかも超時短で作れます!(ごはんは加熱します) |
価格 | 5,300円(税込) |
開始日時 | スケジュールは未定です。 |
所要時間 | 1時間30分 |
持ち物 | エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です) |
催行人数 | 3人~6人 |
申込可能日 | 4日前まで |
【気の巡りを改善してくれる柑橘類】
★万物が目覚める春の発酵パワー★
春は枝葉が上に横に伸び広がるイメージで、のびのびとして規制を嫌い、ゆるゆる、のびのびと大らかな気分で過ごすのが良いとされている季節です。しかし、万物が活発になる事で、舞い上がる性質から、肝気が上昇しやすくなるため、気分に影響を受けて怒りっぽくなったり、イライラしたり、気分のトラブルが多い季節でもあります。
気の巡りを良くしてくれる、柑橘類をミックスして酵素ジュースを一緒に作りましょう!
仕込みの後は、発酵フルーツを使った、冷カレーのご試食がございますので、こちらもお楽しみに。
※コロナウイルス感染予防対応につて
当面の間、レッスンに参加の場合は、必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、通常はレッスンの最後に試食の時間を設定しておりますが、
試食時にマスクを外す必要が生じる為、お弁当お持ち帰りスタイルにて対応させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。
・手作り発酵ジュース(グレープフルーツと甘なつを予定しています)
「手づくり発酵ジュース」とは、果物(や野菜で作る、酵素をたっぷり含んだジュースです。旬の果物や野菜を、加熱せずに砂糖(上白糖)で漬け込み、1日2回、自分の手でかき混ぜることで発酵を促して作ります。水で割って飲んだり、ドレッシングなどにも応用することができます
※柑橘類は仕入れ状況によって種類が変わる事があります。
・冷カレー(ローカレー)
冷カレー(ローカレー)加熱せずに作るカレーを作ります!
非加熱なので素材が持ってるビタミンや酵素が壊れないなので栄養も満点、しかも超時短で作れます!(ごはんは加熱します)
5,300円(税込)
スケジュールは未定です。
1時間30分
エプロン・タオル・作った発酵ジュースを持ち帰為の袋(エコバック等が便利です)
3人~6人
4日前まで