生徒さんの声
和食にスパイス?と興味津々のレッスン🎵4/3・4/4も開催のようなので、最高過ぎて皆さんに是非オススメです!スパイスに詳しい方はもちろん、私のようなスパイス初心..続きを見る
きんぴらごぼうにいつもいれてない食材を入れており試食したところ美味しかったです。今回はスパイス以外でも驚きがあり毎度楽しいレッスンです。社長はじめスタッフさん達..続きを見る
スパイスで和食!想定外のおいしさでした。
多様な使い方が、なかなか出来なかったけれど、レッスンを受けてから、スパイスの活用率があがりました。..続きを見る
何度か参加させていただいて、いろいろな方にハニーコンボチキンの美味しさを伺っていました。とても美味しく出来上がって、たくさんいただきました。このように美味しいチ..続きを見る
和食にスパイスを使う?興味がわいたテーマでした。
期待通りのスパイスを使ったお料理に楽しく参加させて頂きました。
七味作りも楽しめ、スパイス味噌も美味しかっ..続きを見る
気になってたビリヤニを簡単に作れるレシピでした。
キャロットケーキのクリームもとても美味しく、家で作ってみたいと思います..続きを見る
ラー油の会
とても美味しいのができました。
6人の参加で、作るものは沢山の種類ですが、レシピに従ってそれぞれで作っていきます。
ラー油は,以前も習ってまた..続きを見る
酒粕を使ったお料理でした!
お家で簡単に酒粕を使うことが出来るんだとまた新しい知識が増えました。
酒粕は使い方↑味付けによって色々な使い道があるのだと割と身..続きを見る
コチュジャンを手作りしたくて参加しました。
結論から先に言うと、レッスン以外でも自分でコチュジャンをこだわって手作りしたい方は、ゾチョンのレッスンも併せて受講..続きを見る
いつもながら素敵なレッスンでした。
初めての茶会席、お作法の勉強になりました。
鰻もどき、エビしんじょうもどき、シンプルな材料でとっても美味しかったです。
..続きを見る
初めて参加するレッスンでした。
韓国のお茶が好きで自分で作りたいと思ってました。
この時期梨が日本では手にはいらないので、今作る事は出来ませんが、梨が入った..続きを見る
毎回、先生が私達生徒にわかりやすいようにいろいろと工夫して下さり有り難いです。今回もグリルのアクシデントやお鍋の大きさのミスなどありましたが、優しく指導して下さ..続きを見る
あけみ先生のレッスンは2回目の参加。
今回の「オトナさまランチ」はボリューム満点、満足なレッスンでした。
なんと8品がワンプレートに!プラス
デザートも!..続きを見る
本日は春満載のレッスンでした!行者ニンニクや山菜など普段はなかなか食べれない食材を味わうことができるのもこの教室の魅力です。更にはお抹茶まで堪能できて大満足です..続きを見る
最高にたのしくて、美味しくて、大満足な時間でした。ありがとうございました。..続きを見る
とても楽しく学ばせていただきました。

座学をこんなに丁寧に分かりやすく、時間をとってくださる教室は今時ないのではないでしょうか。

メニューの品数も豊..続きを見る
前回に続いて2回目の参加でした。スパイスの知識がより深まった気がします。自分で手作りしたデュカをパンにかけて食べたら絶品でした!お土産もたくさん嬉しかったたです..続きを見る
デュカは買うものと思ってましたが今回手作りできてとても楽しかったです。
クラフトコーラも美味しく作ろうと思ってます。
手作りレシピが知れるのは嬉しいので今後..続きを見る
お世話様です
今回のメニューは良かったと思います。
私自身デュカを知らず、作るのも簡単でとても気に入りました。カレーとかお料理そのものよりも、今回のハリッサ..続きを見る
スパイスについてとてもわかりやすくご説明頂いて、実際に実習して体験させて頂けるので、理解が深まります。出して頂くスパイスを使ったお食事もとても美味しくて、お土産..続きを見る
美味しいと他の人から聞いていて、期待してレッスンに参加しました。お店で提供するより肉みそが多く、干し椎茸と筍も入りボリュームも味も大満足でした。いつも、期待以上..続きを見る
ずっと習ってみたかったスープ!
お店で食べるものと決めつけていましたが、家でも作れるんです♪
ほんの少しだけ材料の手配と調理時間が必要ですが、手数は多くない..続きを見る

お味噌汁&おむすびを基本テーマに、メニューも食材も盛沢山の、想像していた何倍も充実したレッスンでした!

①味噌玉は味噌6種類、具材も様々!

お味..続きを見る
今回も氣の通った元気になるメニューでした。食の概念を見直して、健康の維持・増進、生活の質を向上させるために大切なことを学び、アイデア光る化学実験のような時間もた..続きを見る
今回も丁寧に細かいコツなども教えて頂きありがとうございました。明美先生のレシピは本当に美味しくて苦手な食べ物を次々と克服しています。今回の甘酢漬けも、待ってまし..続きを見る
いつもながら楽しく和気藹々のお教室でした。簡単な短時間で出来る料理は主婦には入れしいレッスンです。..続きを見る
カクテキが大根1本分なので嬉しかったです。スープのお出汁が美味しくて雪の日だったから温まり美味しかったです。..続きを見る
 無添加を基本とした丁寧な料理を学びました。今まで洋風スープにはコンソメキューブしか使ったことがありませんでしたが、野菜と鶏肉を使った自家製コンソメスープは本当..続きを見る
大好きなコムタンスープ、シンプルなのになかなか思うように作れず、レッスンに参加しました。
骨から出汁をじっくり時間をかけて取るのですが、自分の失敗ポイントがわ..続きを見る
冬に仕込んだキムチを活用して作れる餃子です。
美味しく簡単に作れるので重宝しそうです。
自宅に残っているキムチを使って早速家でも作りたいと思います。
..続きを見る
冷麺の汁に使えるトンチミが習えます。
トンチミ自体はとてもさっぱりしていますが、一緒に作るブデチゲはガッツリなので、ご飯をしっかり食べたい人にもおすすめできる..続きを見る
宮廷料理の九節板、見た目はとても華やかですが、お野菜がたくさんいただけるのでヘルシーですし、実際に作ってみるととても簡単です。
パーティーにもおすすめなメニュ..続きを見る
いつかはこのレッスンに参加したいと思い続け、やっと予約が取れまた。参加者の中には何度かお目にかかった方もいらっしゃり、和気あいあいな雰囲気で楽しめました。朝岡ス..続きを見る
ルーロー飯がとても美味しかったです。
八角は私は好きなのですが家族が苦手でルーロー飯は外で食べるものと思ってましたが、八角嫌いの人でも美味しく食べられるレシピ..続きを見る
添加物を使わず身体に優しい安心な発酵調味料を使って、大切な学びができるお教室です!
彩り豊かな各国のメニューと知識で目と口と耳で楽しみ味わい尽くす空間がとって..続きを見る
いつも美味しいお料理ありがとうございます。
今回のお気に入りは、ティラミスとグラタンとチーズです。
ライスペーパーで具を包んだ、もちもち食べ応えのあるグラタ..続きを見る
初めての韓国のお餅レッスンでした。
前回同様、簡単に美味しく作れるレシピと、美味しいランチも楽しみの1つです。
また次のレッスンが楽しみです。..続きを見る
事前の質問にも丁寧にお答え頂き有り難かったです。下準備の宿題とマヨネーズ作りを当日の朝にしたのでバタバタでしたが、3回目の今回は少しリラックスして参加できたと思..続きを見る
「目からウロコがおちる」とは正にこのこと!と思った大変学びのあるレッスンでした。
揚げてもカキが本当に縮まない、ホームメイドのマヨネーズの美味しさに感激etc..続きを見る
30個のお持ち帰りの為、たくさん包む練習が出来ました。熱々をいただきましたが、とても美味しい。今回も、美味しくてお得なレッスンでした。..続きを見る
毎回 とても美味しいお食事で身体にもよくて素敵です。 義理父母も喜んでくれていてまた楽しみにしてくれています。
うちの嫁は料理教室に行って遊んでいる⁉︎と思っ..続きを見る
お腹も心も幸せで満たされるレッスンでした。
明美先生がテンポよく教えてくださるので、
品数が多くても、どんどん時間内に仕上がっていくのは圧巻でした。
揚げ..続きを見る
本日も楽しく参加させていただきました。
料理はもちろんのこと、質の高い生活とはなんなのかをいつも意識させてもらえます。
参加者の皆様とのおしゃべりも楽しく、..続きを見る
マイキッチンで新着レッスン案内を見るたびに「いつかレッスンに伺いたい!」と狙っていたお教室でしたが、ガナッシュサンドの写真を見た時、「これを作りたい!食べてみた..続きを見る
盛り盛りの大人贅沢ランチでした。
お子様ランチをイメージして作られているけど、お味も大人仕様。スパイスが効いていたり、酸味がうまく活かされたり。お料理のもとに..続きを見る
今回は自分のビデオ?をオンにして、先生に質問したり見てもらいながらできたので良かったです。野菜の切り方等、細部にわたってコツを教えて頂きました。お刺身もぶつ切り..続きを見る
ギター(キッタラ)の弦のような器具を使って作る生パスタは茹でるともっちりと少し太めのスパゲティのようで、小さな肉団子を煮込んだトマトソースがよく絡んで本当に美味..続きを見る
今回、発酵ピクルスを習いたくて再受講しました。忘れていた内容もあったので、復習として再度学べ、改めて発酵食の魅力と美味しさを改めて実感できました。
今朝発酵ピ..続きを見る
韓国風草餅
少し日本の草餅とは異なりますが、美味しいです。成形をスムーズに進めないと成形の難易度が上がってしまいますが、先生のお話をしっかり聞けば大丈夫!是非..続きを見る
コチュジャンというと買うもののイメージですが、家でも作れそうです。
熟成することに味も変わるようなので、大切に育てたいと思います。
ランチで作るビビンバは、..続きを見る