フランスの春は白アスパラと☆春のリクエストレッスンのお知らせ

こんにちは!

フランス現地からお届けするオンライン料理教室
KUMICOOKのシバクミです☆


今日は春の食材「白アスパラ」について。


マルシェに行くと、
売られている旬の野菜の入れ替わりで
季節を感じることが多いのですが、

私がこの時期楽しみにしている食材は「白アスパラ」。


白アスパラが出てくると、
今年も春が来たなぁ~って感じるんです♡


日本にいた時は、
白アスパラを自宅で調理することはなかったけれど、

フランスに住むようになって、
友人宅やレストランで食べる機会が多くなり、

ここ数年は我が家でも
「白アスパラ」を楽しむようになりました。


今年もそろそろ
白アスパラの時期だなぁ~なんて考えていたら、
週末図書館で借りてきた本に
「白アスパラ」の選び方が!


フランス流「白アスパラ」の選び方のルールは、

RÈGLE N° 1 :une bonne asperge, l'acheter en saison!
ルール 1: おいしいアスパラガスを旬の時期に購入しましょう!
C'est-à-dire en avril, mai ou juin, ni avant ni après.
つまり、4月、5月、6月のいずれかであり、それより前でも後でもありません。

RÈGLE N° 2 : au toucher, elle doit être à la fois ferme et souple.
ルール 2: 触った時に硬さと柔らかさの両方を感じる必要があります。

RÈGLE N° 3 : son talon ne doit pas être sec.
ルール3: かかと(茎の下の部分)が乾いていてはいけません。

RÈGLE N° 4 : les écailles du bourgeon doivent être bien serrées.
ルール 4: 芽の鱗片はしっかりと詰まっている必要があります。

RÈGLE N° 5 : elles doivent crisser quand on les frotte les unes aux autres!
ルール 5: こすり合わせるとキーキー音が鳴らなければなりません。

だそうです。


我が家では先週末に頂いてしまったので、
ちょっと時期のフライング。。笑


意外にコツがいるのが、
白アスパラの下処理ですが、

コツさえ分かってしまえば、
難しいことは何もなく、
おうちでも簡単に楽しめる食材です!


【フランス人も唸った!我が家の「白アスパラ」】を
この春(4.5.6月)のリクエストレッスンにしますので、

おうちでも白アスパラを楽しみたい!

という方は、
お気軽にお問合せ下さいね☆


フランスで見つけた美味しい茹で方、
フランス家庭で教えてもらった食べ方、
白アスパラと合わせるワインなど

「白アスパラ」と一緒に
春を感じるレッスンをお届け致します☆


今年の春、
どこかで白アスパラをみかけたら、

「白アスパラ」と一緒に、
ぜひぜひ春を味わってみて下さいね♡


フランスから、シバクミでした★ @shibakumi_france_wine
それでは皆さん、A bientot【ア・ビヤント~(またね~の意味)】

コラムを書いた料理教室はこちら
料理教室イメージ
料理教室イメージ

フランス現地からお届けするオンライン料理教室 「おうちdeフレンチ」 フランス人が家で食べている郷土料理や家庭料理を 本場のレシピのままお届けします!

初心者歓迎子連れOKリクエスト可能
おうちdeフレンチ - 白身魚のオーブン焼き・野菜ドレッシング添え / パイナップルのスープ

価格:3850円(税込)

開催日:4/27、5/25

その他のコースもあります

この記事も読まれています