炊飯器で簡単!脱小麦!米粉を使ったヘルシーチョコ味噌ケーキ
このレシピは、いにしえのお味噌「いのいちばん」を使ったレシピです。いにしえのお味噌「いのいちばん」については
こちらをご覧ください。
山形味噌「いのいちばん」は山形の恵みと豊かな自然から生まれた特別な材料で作られています。旨味と香りが高い秘伝豆と雪解け水が山の恵みを凝縮して運ばれた海水を平釜で煮詰めてつくる天然塩と自然栽培で大事に育てられたササニシキでつくられた米麹を使い、添加物を一切使わず、伝統の製法で丹精込めて仕上げられたのが『いのいちばん』味噌です。
その熟成させた味わいのお味噌の可能性を広げ、お子様でも安心&安全につくれるように、炊飯器でつくれるレシピをご紹介。
米粉と「いのいちばん」の味噌を使用したチョコレートケーキです。
この特別なケーキは、いのいちばん味噌の深い味わいとチョコレートの甘さが絶妙にマッチした逸品です。ぜひ一度、お試しください。
山形味噌『いのいちばん』が、食卓に新たな味わいをもたらすと同時に、腸内環境を整えるお手伝いもしてくれることでしょう。
 | 薬膳工房あすごはん |
材料
【材料】
米粉 70g
豆乳ヨーグルト 70cc
ブラックチョコレート 50g
ココナッツオイル 50g(または米油など)
ココナッツシュガー 50g(または三温糖やきび糖など)
クルミ(割っておく) 30g
卵 2個
ココアパウダー(無糖) 20g
味噌 9g
ベーキングパウダー 3g
粉砂糖(適量)
作り方
1 | ➀ 米粉、ココアパウダー、ココナッツシュガー、
ベーキングパウダーを合わせてよく混ぜます。
|  |
2 | ② チョコレートを刻み
耐熱ボールにココナッツオイルを入れ、
600Wの電子レンジで2分ほど加熱して溶かします。
(または湯せんにかけて溶かします)
溶けたら、卵、ヨーグルト、味噌の順に加えてよく混ぜます。 |  |
3 | ③ ②チョコレート生地に、➀で合わせた粉類とくるみを加えて混ぜます。
炊飯器の内釜をセットし、保温して温めておきます。
内釜にココナッツオイルを塗り、②の生地を内釜に流し入れます。 |  |
4 | ④ 炊き上がったらケーキを取り出し、冷ましてから粉砂糖をふりかけてカットします。
|  |
こつ・ポイント
*お子さんが安全にできるように炊飯器をつかって簡単にできるレシピ
*もちろんオーブンで焼いてもおいしい
*油について:こめ油に変更OK
*ココナッツシュガーについて:三温糖やきび糖変更OK
エピソード
山形県産の米粉とくるみを
使っていただけたらと思いながら心を込めてつくりました。
米粉を使用することで、
小麦アレルギーの方でも召し上がれることを願っており、
普及に貢献できればと思っております。
砂糖については、
低GIなココナッツシュガーを使用しましたが、
入手困難な場合は三温糖やきび糖などを代用していただければと思います。
レシピの料理教室はこちら
おうち発酵×薬膳 毎日の食事をより消化吸収&排泄しやすい身体つくりをテーマに、身近な食材を使った薬膳の講座と発酵WSを開催してます